和歌山市立 野崎西小学校

教育内容

教育方針

1.教育目標の根底

開校以来積み重ねてきた実践をもとにして、常に教育をおこなう場にふさわしい環境づくりに努め、児童との出会いを大事にし、かけがえのない日々とするとともに、教職員・児童ともに精魂を傾けて学校生活の充実に努力し、魅力のある学校にする。

 

2.教育目標

自ら学ぶ意欲と強い信念をもち、社会の変化に主体的に対応してたくましく生きる心豊かな児童の育成に努める。

《よく考える子》

・集団生活の中で、人の意見に耳を傾け、自らの考えをもって発言し、思考力、直観力、表現力、創造力を養うとともに、自主的に判断をし行動できる子どもに育てる。

《心身ともにたくましい子》

・健康や安全に気をつけ、よく運動をし、身体を鍛えるとともに、最後までくじけないでがルばり抜くたくましい体力と気力のみなぎつた子どもに育てる。

《心豊かな子》

・人権尊重の大切さを知り、思いやりの心をもって人と接し、お互いに励まし合い助け合って行動できる子どもに育てる。
自然に関心をもち、感性・情操の豊かな子どもに育てる。

《きまり正しい子》

・集団意識をもち、お互いに長所を生かし合い進んで決まりのある生活をする子どもに育てる。

 

3.指導の基本方針

(1)教育公務員としての自覚をもち、教育愛に徹し最善をつくして児童・保護者の信頼にこたえる。

(2)子ども一人ひとりをよく見つめ、その個性を生かす工夫の中で望ましい人間関係を生む充実した学級経営をめざす。

(3)進んで教材研究をおこない、人間形成の立場に立つより確かな体育学習指導の実践を窓口にして、他教科等の学習指導を深める。

(4)常に子どもの安全に留意し、健康の増進と体力の向上にカを注ぐ。

(5)実践の見通しをもってきめごとをつくり、意欲的にこれを徹底して守るよう生活指導をする。

(6)よく研修をし、新鮮な感覚と鋭い教育観をもってたゆみなく実践し、立ち止まり振り返り厳しく反省しながら子どもの指導にあたる。

(7)新鮮な教育環境づくりに努める。

(8)家庭や地域との連携を密にし、それぞれの願いを受け止め、信頼関係を大切にするとともに「地域に開かれた学校づくり」をおし進める。

 

4.本年度の努力点

(1)学校生活の基盤としての学級経営を充実させる。
・一人ひとりが自分の「めあて」をもち、手ごたえのある生活を送るために、支え合える仲間意識を育てる。
・学級の中に積極的な学習をしょうとする雰囲気をつくり、互いに支え合い、励まし合い、教え合い・鍛えられる学級をつくる。また、一人ひとりが学級の中で生かされ、一疎外されることがないよう学級指導を充実させる。
・自分の考えをもち、みルなの前で表現できる力をつける。

(2)学習指導の工夫改善に努め、一人ひとりの個性や能力を伸ばす。
・授業時数の確保に努めることはもとよりTTや少人数指導等個に応じたきめの細かい指導を通して、基礎・基本の充実と学力の向上を図る。
・子どもの育ちがわかる授業を工夫するとともに、学級集団の中での練りあげ、自分が考え発言し、友だちから学び、ともどもに学ぶことを重視する。
・評価方法の工夫や改善を図りながら、子どもが意欲をもって生き生きと取り組める学習指導をおこなうようにする。

(3)確かな体育科学習の研究をおこなう。
・子どもの実態をもとに、体育の楽しさを学ばせるための教材研究や体育環境の整備を行い、授業実践を通して研究を深める。
・課題を解決するために一人ひとりに「めあて・努力するところ」をしっかりともたせたり、授業後等に振り返りの場を設定したり等の手だてを工夫しながら、自ら学ぶ意欲を高めるようにする。

(4)むし歯予防を通して健康的な生活習慣の確立をめざす。
・自ら健康管理のできる子どもを育成するための指導法を工夫する。
・むし歯予防を進めるため、環境整備や指導資料の収集に努めるとともに、家庭への啓発を図る。

(5)人権教育・特別支援教育の推進を図る。
・教職員一人ひとりが人権問題に対する自己研修を積極的におこなうとともに、学習の機会を多くもち、現職教育の実施とその充実によって確かな認識を培うよう努める。
・障害児や不登校児等、特別に支援を要する子どもの対応について研修を深める。

(6)日常生活の中で生きた生活指導の徹底を図る。
・児童の実態を的確にとらえ分析しながら、教職員全体の意志統一のもときめ細かく指導をおこなうことにより望ましい生活習慣の確立に努める。
・教職員と子ども及び子ども相互の好ましい人間関係をつくりあげ、子どもの変容をみるまでねばり強く指導する。

(7)学校と家庭・地域社会との連携を密にした活動の推進を図る。
・全校児童による異学年交流や家庭・地域との交流活動を推進し、互いの連携をより密にした教育実践の充実を図る。
・学校開放等を通じて、「地域に開かれた学校づくり」の推進を図る。

 

このページのトップに戻る