和歌山市立 名草小学校

9月14日(木)4年生が消防署・防災センター・子ども科学館へ社会見学に行ったよ!

9月14日(木)4年生が消防署・防災センター・子ども科学館へ社会見学に行きました。

貸し切りの路線バスを待っています。バスが来るのが少し遅れました。

どうしたのかな?


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、出発だ!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めみんな座れないと思ったけど、詰めて座ったらみんな座れたよ!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中消防署でお話を聞きました。

さっと聞く体制になることができました!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の説明を受けたら、2グループに分かれました。

初めは3グループに分かれる予定でした(救急・救助・消防)が、緊急放送が入りました。

救急車の出動です。したがって、救助と消防の二つに分かれて説明を聞きました。

仕事の内容によって服の色が分かれているそうです。

救助を主とする方々はオレンジ、消火活動を主とする方々は紺、救急車の活動をする方々は灰色だそうです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次ははしご車です。

先生がかごに乗せてもらいました。

「いいなー」「かわってー」と声が上がりました。

一度のせてもらいたいですね!!

高いところの火を消したり、逃げ遅れた人を助けたりするそうです。

すごく高く梯子が伸びました。36mとおっしゃっていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、いよいよ上がるよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは梯子を立てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は梯子を伸ばします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高く上がったね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルを超えたよ!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は降りてくるよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は防災学習館です!!

消化体験と煙を逃れる体験に分かれて体験しました!

消化体験はデジタル画面で疑似体験です。

2人1組のペアチームで体験します。

ほとんどの子たちは無事消化できました!

消火器が重かったからか消す前に消火器の薬が切れてしまったチームもありました。

煙を逃れるには姿勢を低くしてすばやく行動します。

決められた通路を姿勢を低くして煙を避け、チームで協力して早く火災現場を抜け出す体験です。

ミスカウント0のグループが2グループもありました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汀公園でお弁当です!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に子ども科学館に行きました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、ラネタリウムを見ました。

夏の大三角!!子どもたちは学習していたので、よく知っていました!!

コナンのショートムービーも見ました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間は短くなったけど、子ども科学館の展示物でいろいろ試してみました!!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月4日(月)夏休み作品展!

9月4日(月)から5日(火)にかけて夏休み作品展が開かれました。

夏休み中の力作が展示されていました!!

お友達の作品の良いところをメモしています。

保護者の方々も見に来てくださいました。

体育館のようすを一挙公開

この時間帯は5年生が見学に来ていました!!

いよいよ2学期スタート!! 9月1日 始業式!!

9月1日に始業式が開かれました!!

いよいよ2学期のスタートです。

素晴らしい姿勢です!!

校長先生のお話をしっかり聞けています!

引き締まった2学期がスタートしました!!

体育館への集合も早く、夏休みからさっと切り替え、2学期始まりの心構えが感じられました。

みんな素晴らしかったです。

7月22日(土)名草まつりが開催されました!!

7月22日(土)に名草まつりが開催されました!

撮影者の都合によりすべてのイベント、すべての模擬店を撮影することができておりません。

ご容赦お願いいたします。

初めに消防分団のみなさんに放水体験をしていただきました。

すごく水がとんでびっくりしましたが、まだパワーをあげられるそうです。

一人でもてる範囲でのパワーだそうです。

そのあと、体育館では明和中の吹奏楽部のみなさんに素敵な演奏を聞かせていただきました。

その後、○×ゲームをしました!

そして模擬店オープンです!!

今年新登場のわらびもちです!

パンも売っているよ!!

フランクフルトのいい匂いがしてきたよ!!

じゃんけんゲームもあるよ!

たくさん人が並んでいるね!!

穴にボールを入れるよ!!

アイスクリームだ!!

ジャンボコリントだよ!!

どれにしようかな!

金魚すくいだよ!!

どれをすくおうかな!!

ジュースはいかが?

スーパーボールすくいもあるよ!!

たくさんすくうぞ!!

スタンプを押して景品と交換だ!!

名草っ子名人会も始まったよ!!

これは剣道だよ!!

体育館、すごい賑わいです!!

中も人が増えてきたよ!!

くじ引きです!!

平田先生も売り子で頑張りました!!

楽しい名草まつりだったね!!

7月13日(木)校区探検に出かけたよ!2年生

7月13日(木)2年生が校区探検に出かけました!

さあ、出発!

若宮神社です!

お祈りするよ!

お祈りするよ!

さらに、お祈りするよ!

鈴を鳴らすよ!

鳴らすよ!!

さあ、次へ出発!!

紀三井寺周辺に来ました!!

ガーデンホテルはやしです!

緑道を通ったよ!!

とっても暑かったけど楽しくまわれたよ!!

7月6日(木)4年生がゲストティーチャーを招いてごみについての学習をしたよ!

7月6日(木)4年生がゲストティーチャーを招いてごみについての学習をしたよ!

初めに和歌山市の収集センター北事務所の方々にパッカー車の仕組みやごみの収集について教えていただきました。

暑い中子どもたちを日陰に誘導してくださり、ご本人たちは日差しの中で説明してくださいました。ありがとうございます。

演示用にごみを用意してくれました。

ごみを入れるとこを見せてくれたよ!

たくさんボタンがあるけどどう違うのかな!

まずは1番上のボタン!ごみを飲み込むよ!

逆転ボタンは固いものが詰まった時に使うよ!

子どもたちは熱心にお話を聞いています!

集めたごみをエネルギーセンターにおろすときは・・・

大きく開いて荷台が傾いたよ!!

次は巻き込む力を示す実験です!!水が飛び出したよ!

写真ではわかりにくいかな!!

それぞれ自由にパッカー車を見たり質問したりしてね!

運転席にもいろいろスイッチがあるぞ!!

近くで見ると後ろはこうなってるんだ!!

ボタンに触ってみたよ!(今は動きません)

助手席はどうなっているかな!

運転席と荷台の間はどうなっているかな?

いろんなところを観察するよ!

次は和歌山市役所環境部の方々にごみについてもお話をしていただきました。

3Rって知っていますか?

熱心にお話を聞いています!

ごみ減量推進委員の方々も応援に来てくださいました。

たくさんの方々のご協力によってとても素晴らしい体験ができました。

北事務所の方々・環境部のみなさん・ごみ減量推進委員の方々ありがとうございました。

最後にゲストティーチャーの方に真剣にお話を聞いて元気に反応して素晴らしかったです。とお褒めの言葉をいただきました。

4年生のみなさんがんばったね!!

 

6月19日(月)4年生が下水道の出前授業をしたよ!

6月19日(月)4年生が下水道の出前授業をしたよ!

はじめにパワーポイントを使ってみんなが使う水や下水について教えてくれました!

まずは水について!!

クイズも交えながら楽しく教えてくれました!

右の水が放流するときには左の水になります!

次のクイズはわかるかな?

泥の沈澱について!

においをかがせて―(泥を焼いた匂いだよ)

これが下水の管です。持ってこれたのはこの大きさだけどもっと大きいのもあります。

詳しく教えてくれてありがとうございました!!!

6月13日(火)プール掃除!!6年生

6月13日(火)に6年生がプール掃除をしました。

一生懸命磨いてくれたおかげで、とってもきれいなプールになりました!!

ごしごし!!

溝の中もごしごし!!

横の壁もごしごし!!!

床もごしごし!!!!

しっかりこするよ!!

とってもきれいになりました!!

このページのトップに戻る