9月27日、紀伊風土記の丘、学芸員の田中さんをお迎えし、6年生が考古資料標本などについて教えていただきました。
きっかけは、紀伊風土記の丘 夏期展示展和歌山「フェイクアワード」でみんなの推しフェイクを投票した結果、名草小学校蔵の「昭和時代の教材」が1位に選ばれたことです。
この他にも、太田・黒田遺跡の銅鐸レプリカについても教えてもらい、触って関心を高めました。そして、学校にある資料が何なのかを知って、伝えていく大切さも学びました。
9月27日、紀伊風土記の丘、学芸員の田中さんをお迎えし、6年生が考古資料標本などについて教えていただきました。
きっかけは、紀伊風土記の丘 夏期展示展和歌山「フェイクアワード」でみんなの推しフェイクを投票した結果、名草小学校蔵の「昭和時代の教材」が1位に選ばれたことです。
この他にも、太田・黒田遺跡の銅鐸レプリカについても教えてもらい、触って関心を高めました。そして、学校にある資料が何なのかを知って、伝えていく大切さも学びました。