令和6年度 ほけんだよりから
つゆの季節のすごし方からです。
次の3つのことに注意しましょう。
・気温の差に注意…暑かったり寒かったりするので、衣服で調節しよう。
・けがに注意…かさでまわりが見えにくく、すべりやすいので気をつけて。
・食中毒に注意…生ものなど食べ物に気をつけよう。
保健室の掲示版から
令和5年度 ほけんだよりから
学校生活にも慣れてきた頃です。ところが、なれてくることで「このくらいならいいだろう」を油断して、けがや事故につながることもあります。
次のことで、あてはまるところは生活を見直して、健康で安全な生活を送れるようにしましょう。
・学校の行き帰りに走っている。
・道路でふざけている。
・ろうかを走り、人にぶつかりそうになる。
・山で遊ぶとき、下り坂を走ったり木の枝をもって走る。
こんなことににも気をつけてね!
①手足のつめは短く切ろう
②水分ほきゅうをしっかりしよう
③あせの始末をきちんとしよう
あらためて考える かむことの大切さ!!
・あごがきたえられる!
・だ液がたくさん出る!
・食べ物を消化しやすくなる!
このように、食べ物をよくかんで食べることによって、私たちは様々な効用を得ることができます。
令和4年度 ほけんだよりから
これから寒い冬が始まります。自分にできる病気の予防のために自分でできる4つのことをしましょう。
・十分なすいみん
・手洗い・うがい
・3食しっかり食べる
・外で遊ぶ・運動する
保健室の前には子どもたちが、自分の健康をいしきするように掲示をしています。