和歌山市立 宮前小学校

宮前校区子どもセンターがスタートしました。

宮前校区子どもセンターがスタートしました。

5月19日(土)、宮前校区子どもセンター主催の「大なわとバトミントン」教室がありました。H30年度、初めての子どもセンターでしたが、60名近くの子供たちが参加していて、大なわやバトミントンを楽しんでいました。子どもセンターの皆様、今年度もよろしくお願いします。

町たんけんに行ったよ。

町たんけんに行ったよ。

ゴールデンウィークが終ってから、2年生は、生活科で町たんけんに3回行きました。

1回目は、少し雨が降りましたが、2回目、3回目は、天気に恵まれ楽しくたんけん

することが出来ました。3回目は、東公園まで行って遊具で遊びました。

子供たちは、とても喜んでいました。3回とも安全に楽しく町たんけんに行けたのは、

2年生の保護者方々に引率のご協力をいただけたからだと思っています。

ほんとうにありがとうございました。

1年生を迎える集会

1年生を迎える集会

月25日(水)に1年生を迎える集会がありました。115名の1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。首には6年生がプレゼントしてくれたメダルをかけていました。集会委員の人たちが、「みやまえっ子の約束」を楽しい寸劇にして発表してくれました。音楽委員会の人たちの合奏にのせてみんなで歌を歌いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。みんなの力ですばらしい学校にしていきましょう。

 

 

今年度 初めての授業参観がありました。

今年度、初めての授業参観がありました。

4月24日(火)に初めての授業参観がありました。2年生から6年生は、1つ学年が上がり新しい生活が始まって新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。1年生は、初めての授業参観、緊張しながらもとてもがんばっていました。

外国語活動が始まりました!

外国語活動が始まりました。

初めての授業は、お友達とのあいさつから始まりました。

世界には、いろんな国があって、いろんな言葉があるんだね。

そして、授業参観では3年生全クラスで英語をつかったゲームをしました。

気持ちを伝えるゲーム、食べ物を注文するゲーム、動物やスポーツのジェスチャーでの名前あてクイズなど、楽しい活動から入りました。

 

 

生け花教室(子どもセンター)

 

生け花教室(子どもセンター主催)

先日、子どもセンターで「生け花教室」がありました。春の花を牛乳パックで作られたかわいい花瓶に、思い思いに花を挿していきました。子ども達のそれぞれの個性が出ていました。最後、出来上がった作品にすてきな名前をつけて発表しました。地域の生け花教室の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、宮前小学校区子どもセンターの皆様、1年間、子ども達ために楽しい企画を考え、運営して頂き、ありがとうございました。本当にご苦労様でした。

 

6年生を送る会

6年生ありがとう

2月27日(火)に「6年生を送る会」がありました。

1年生から5年生までが、宮前のリーダーとして頑張って来てくれた6年生に、感謝の気持ち込めて、演奏したり群読したりいろいろな発表をしました。6年生、あと残りわずかですが、小学校生活をいっしょに楽しくすごしましょう。

 

餅つき大会がありました。(育友会・子どもセンター共催)

餅つき大会がありました。

育友会と子どもセンター共催による餅つき大会がありました。

この餅つき大会は、6年生の卒業を祝うために開かれています。

1年生から6年まで、200名以上の参加がありにぎやかな

餅つき大会になりました。準備から片付けまで関係者の方々、

ご協力ありがとうございました。

ランドセルは重たいな。

ランドセルは重たいな?

先日、1年生と宮前幼稚園の年長の園児と交流しました。

ことば遊びをしたり小学校の校歌を歌ったりしました。

他にランドセルを背負う体験もしました。

ランドセルは、重たかったですか。

春からランドセルを背負って、小学校に元気に登校して下さい。

 

 

ゼリーキャンドルを作りました。(子どもセンター)

ゼリーキャンドルを作りました。(子どもセンター)

先日、子どもセンターでは、和歌山工業高校の建築技術クラブの方たちを招いて、ゼリーキャンドルを作りました。グラスの中に小さな貝殻を入れました。参加した児童は、大変喜んでいました。和工の建築技術クラブのみなさん  ご協力ありがとうございました。

このページのトップに戻る