1月29日(火)地域の人々の生活の変化や人々の願い、先人の働きや苦労について、社会で学習しています。そこで、昔の道具やくらしについて詳しく見学できる市立博物館へ出かけました。
初めの説明 行灯の説明
蓄音機を実際に手で回しながら音を聞かせてくれました。
グループで回りながら昔の道具
の名称や使い方を教えてもらったり、
実際に触らせて頂き、いろいろな発
見をしていたようです。
離弁花類 |
|
| ハコベ、ハコベ1 | ナデシコ科 |
| オランダミミナグサ | ナデシコ科 |
| イトツメクサ | ナデシコ科 |
| キヌイトツメクサ | ナデシコ科 |
| カタバミ | カタバミ科 |
| アカカタバミ | カタバミ科 |
| オッタチカタバミ | カタバミ科 |
| ムラサキカタバミ | カタバミ科 |
| スズメノエンドウ | マメ科 |
| カラスノエンドウ | マメ科 |
| コメツブウマゴヤシ | マメ科 |
| ウマゴヤシ | マメ科 |
| シロツメクサ | マメ科 |
| マメグンバイナズナ | アブラナ科 |
| ナズナ | アブラナ科 |
| タネツケバナ | アブラナ科 |
| アツミゲシ | ケシ科 |
| ナガミヒナゲシ | ケシ科 |
| ヤブガラシ | ブドウ科 |
| ヘビイチゴ | バラ科 |
| コマツヨイグサ | アカバナ科 |
| アメリカフウロソウ | フウロソウ科 |
| ドクダミ | ドクダミ科 |
| ノウルシ | トウダイグサ科 |