明治 6年 6月 6日 創立万福寺の一隅に校舎新築、第19番中学区第10番 松江小学と称し
20年 4月 松江尋常小学校と改称
大正 15年 3月 松江村字宮西656番地字薮下652番地に校舎新築移転昭和
16年 4月 松江国民学校と改称
22年 4月 松江小学校と改称、学級数14、児童数686名
39年 2月 県北臨海工業地帯にともない、松江北4丁目1番1号(現在地)に移転
43年 8月 PTA活動文部大臣表彰
48年 6月 開校100周年記念式典
53年10月 全国小学校道徳教育研究発表会(第一会場校)
63年 1月 健康優良校県一連続10年受賞記念ブロンズ像除幕
平成 元年 11月 第一回県小学校道徳教育研究発表会開催
4年 4月 新校舎へ移転 市道徳教育研究指定(4年~5年)
6年 4月 市徳教育研究指定(6年~7年)
8年 11月 第46回近畿学校視聴覚教育研究大会和歌山大会会場校
11年 11月 第43回全国体育学習研究協議会和歌山大会会場校
12年 1月 交通安全全国表彰
13年 4月 市福祉・ボランティア研究指定(13年~14年)
16年 4月 市道徳教育研究指定(16年~17年)
18年 4月 市道徳教育研究指定(18年~19年) 11月 第28回近畿小学校道徳教育研究大会和歌山大会会場校全学年授業
19年 4月 文部科学省指定「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」の拠点校(19~20年)
20年 4月 市道徳教育研究指定(20年~21年)
11月 「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」研究発表会開催
21年 4月 文部科学省指定「人権教育総合推進地域事業」(21~23年)
22年 4月 市道徳教育研究指定(22年~23年)
24年 4月 市道徳教育研究指定(24年~25年)
平成24年度和歌山県道徳教育総合支援事業の協力校になる
26年 4月 市道徳教育研究指定(26年~27年)
28年 4月 市道徳教育研究指定(28年~29年)
30年 4月 市道徳教育研究指定(30年~31年)
令和 2年 4月 市道徳教育研究指定(2年~3年)
4年 4月 市道徳教育研究指定(4年~5年)
5年10月 開校150周年記念式典
令和 6年 4月 市道徳教育研究指定(6年~7年)