和歌山市立 楠見中学校

3年生に卒業証書を渡す登校日

卒業式が中止になるなか、卒業生に卒業式を渡す登校日を3月16日に設定し、卒業生112名が無事母校を巣立ちました。早朝に降った雨のため、グラウンドでの校長先生からの卒業証書授与は中止となりましたが、各学級で担任の先生から生徒一人一人に卒業証書を授与することができました。臨時休校のため久しぶりに集まった友達と最後の記念撮影などを行い、名残惜しい中、卒業生たちが母校に別れをつけました。

生徒会からのお祝いの飾りつけ

 

 

 

 

 

 

終業式は中止です。1・2年生は各担任が家庭訪問し通知表をお渡しすることになりました。

そのため2019年度(平成31年度・令和元年度)の学校行事はこれですべて終了となります。このような形で1年を締めくくることになり大変心苦しいのですが、1年間どうもありがとうございました。

今後の予定 3月31日 離任式、生徒8:35登校  ただし、今後の状況により変更になる可能性があります。変更の場合は「ぐるりんメール」にて連絡いたします。メールの確認よろしくお願いいたします。

 

臨時休校のお知らせ

みなさまご承知の通り、令和2年3月2日より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校になりました。期間は3月24日までの予定です。

残念ですが、本年度の卒業式、終業式は中止です。とくに3年生の保護者のみなさまには、大変申しわけない結果になりました。お詫び申し上げます。また、公立高校の入試は予定通り行われます。試験当日はマスクの着用を奨励いたします。

学校からの連絡は「ぐるりんメール」にて行います。3/25以後の日程についても、同様な方法で連絡する予定です。ご理解よろしくお願いします。

3学期始業式

2020年1月6日(月)2019年度(令和元年度)3学期始業式をおこないました。校長先生は式辞の中で、厳しく叱られる機会が少なくなった現在、自分自身で善悪を判断する力が必要になってくること、今年2020年は、なるべくたくさんの本を読んで読書に親しんでほしいとお話をされました。続いて生徒会長の決意表明、生徒指導主任からの諸注意を行い、始業式を終えました。その後、2020年最初の授業がスタートしました。3年生は進路に向けて、1・2年生は学年のまとめの学期としてそれぞれ頑張ってほしいです。

校長先生の式辞
生徒会長の決意表明

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導主任から諸注意

2学期 終業式

2019年12月24日(火)令和元年度2学期終業式をおこないました。校長先生は式辞の中で、イチロー選手の話も交えながら、意義ある休みを過ごすようにとお話されました。生徒指導担当者からの諸注意の後、生徒は各学級にもどり、担任の先生から通知表を受け取り2学期を締めくくりました。

3学期の始業式は2020年1月6日(月)です。

事故なく楽しい、そして有意義な冬休みを過ごしてください。

校長先生の式辞
生徒指導担当者からの話

3年生球技大会

3年生最後の楽しい?学年行事である球技大会が、12月17日(火) に実施されました。今年は、クラスの親睦を目的に「男女混合バレーボール大会」で実施しました。好プレー、迷プレー、珍プレーがある中、みんながっばって好試合を繰り広げ、クラスの団結が深まったと思います。大きな事故もなく3年生2組が優勝し、終了しました。さあ、後は3月10日の公立高校入試に向けて勉強頑張りましょう。

開会式
ナイストス

 

 

 

 

 

 

 

和気あいあいと
親睦が深まります。

 

 

 

 

 

 

みんなで応援

全校集会 マラソン大会の表彰をおこないました

12月11日(水)5限に、先日行われたマラソン大会の表彰を行いました。各学年の上位入賞者に賞状が授与されました。

また、あわせて12月7日(土)に実施された市駅伝大会(女子Aチームが3位入賞)や中体連大会の表彰伝達が行われました。

マラソン大会の表彰
上位入賞者に賞状授与

 

 

 

 

 

市駅伝大会の表彰
バスケットボール部  秋の県大会3位入賞

 

文化祭・合唱コンクール、展示発表

令和元年度文化祭、合唱コンクール・展示発表の部を11月12日(火)に実施しました。昨年は諸事情により中止になった合唱コンクールは、今年は学年別クラス対抗で復活し、各クラス最優秀クラス賞目指して美しいハーモニーを響かせていました。最優秀クラスには1年4組、2年4組、3年3組がそれぞれ選ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

各クラスの展示(3年生は修学旅行のまとめ、2年生は職場体験学習のまとめ、1年生は加太・友ケ島校外学習のまとめと校内の風景画、特別支援学級の作品展示)や各教科(国語科、家庭科、理科、美術科)各部(家庭部、美術部)展示すばらしい作品が展示されました。

当日午後からは、吹奏楽部の演奏がおこなわれ、生徒たちは素晴らしい音色に感動していました。

修学旅行のまとめ
職場体験のまとめ

 

 

 

 

 

 

加太・友ケ島校外学習のまとめ
中学校の風景画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部演奏

文化祭・人形劇鑑賞

11月8日(金)文化祭、第1弾として、人形劇(糸あやつり人形)鑑賞をおこないました。これは、文化庁主催の令和元年度文化芸術による子供の総合育成事業の巡回公演事業として行われたものです。300年以上、江戸時代から続く伝統文化に触れることができ、生徒たちにとって、とても良い経験になったと思います。

 

 

 

 

 

 

避難訓練を実施しました

世界津波デーの11月5日、避難訓練を実施しました。地震の後火災が発生したという想定で、生徒たちは真剣な表情で訓練に参加していました。天災を止めることは出来ませんが、日ごろからこのような訓練を繰り返すことによって被害を最小限に抑えることができます。これからも防災意識を高めてほしいものです。

短時間でグランドに避難できました

 

 

 

 

 

 

教頭先生から講評を伺いました

1年生校外学習 加太・友ケ島

10月1日(火)秋の校外学習で、加太・友ヶ島方面に行きました。

友ヶ島汽船フェリーで友ヶ島に渡る班、淡島神社に行く班にわかれ、散策しました。

 

 

 

 

 

 

友ヶ島では事前に調べたことをいかして、この施設はどういう使われ方をしてたのかを確認したりしていました。

散策は各班で違うルートで行きましたが、迷わずに目的地までいけて喜んでいました。

 

 

 

 

 

特に第三砲台跡では、いまだに残る当時のおもかげを感じ、和歌山の歴史文化に触れることができました。

 

淡島神社では人形の多さに驚いたり、宮司さんの講話を聞いたり、おみくじをひいたりしました。

 

 

 

 

 

初めての加太という生徒もいて、良い体験・良い学習になったのではないかと思います。

生徒会役員選挙・新旧役員引継ぎ式

10月11日(金)生徒会役員(会長・副会長)の立ち合い演説会、および投票を行いました。立候補者は立候補の決意と公約を、応援演説者は、立候補の人柄を、全校生徒にしっかりと伝えていました。演説会終了後、投票が行われ、新会長・副会長が選出されました。

立合演説会
立候補者の演説

 

 

 

 

 

 

 

生徒会選挙の翌週、10月18日(金) 生徒会役員の引継ぎ式を行いました。

引継ぎ式の前に、表彰伝達が行われ、陸上部、剣道部、バスケットボール部表彰と、読書感想文、空手競技の表彰伝達が行われました。バスケットボール部は昨年に引き続き市秋の総体で優勝し連覇を達成しました。

そのあと、生徒会役員の引継ぎ式が行われ、旧生徒会長の退任のあいさつ、新生徒会長のあいさつ、新生徒会役員の紹介が行われました。新しい役員のみなさん、楠見中学校の伝統を引き継ぎ、生徒会活動を盛り上げていってください。

 

読書感想文表彰
陸上部表彰

 

 

 

 

 

 

剣道部表彰
空手競技の表彰

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部表彰
校長先生から委嘱状を受け取る新会長・副会長

 

 

 

 

 

 

 

旧役員退任のあいさつ
新生徒会役員の紹介

3年生 修学旅行

報告が遅くなりましたが、10月1日(火)~3日(木)の3日間、中学校生活の最大の行事、修学旅行を実施しました。

当初、天候が「雨時々曇り」の予報だったのですが、3日間とても好天に恵まれ、予定通り旅行を終えることができました。

3年生のみなさん。旅行が終わったらいよいよ進路に向けて頑張りましょう。ただし、もう一つの大切な行事「文化祭・合唱コンクール」も頑張ってください。

行程  1日目 和歌山→新大阪→東京駅→東京ディズニーランド→幕張 (泊)

2日目 幕張→上野国立科学博物館→お台場→東京タワー→パナソニックセンター東京→品川アクアパーク→江東区(泊)

3日目 江東区→国会→東京駅→新大阪→和歌山

いよいよ出発です。
富士山は雲隠れ?

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーランドに到着
夜のディズニーランド

 

 

 

 

 

 

朝食タイム
お台場

 

 

 

 

 

 

 

東京タワー
パナソニックセンター

 

 

 

 

 

 

 

品川アクアパーク
浅草

2年生 職場体験

3日間の職場体験が終了しました。体験中は、楽しいことばかりではなく、1 日ずっと立ち仕事であったり、根気のいる仕事であったりと、働くことの大変さも同時に感じたのではないのでしょうか。でも、それが仕事なのです。毎日毎日出勤しているおうちの方の大変さも分かったことでしょう。また、忙しいにも関わらず3 日間の体験を快く引き受けて頂き、優しく親切に教えていただいた事業所の方への感謝の気持ちも忘れないようにして欲しいと思います。

仕事をする中で必要とされている力は、今の学校生活の中でも身につけることができます。学校生活で経験していることは、全てのことに意味があり、将来につながっています。今、経験していることが、社会に出るあなたの大きな力になるのです。将来のため、“今”を全力で努力しましょう。

 

 

 

 

 

 

楠見中学校の生徒たちのために、協力していただいた事業所や地域の皆さま方、また、親切にご指導していただいた皆さまに感謝しております。本当にありがとうございました。

吹奏楽部定期演奏会

9月23日(月)13:00~ 和歌山市民会館で吹奏楽部の定期演奏会を開催します。

入場は無料です。開館は12:30

皆様のご来場をお待ち申し上げます。

 

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました

このページのトップに戻る