本日の献立は 892kcal
・五目あんかけパリパリそば
・鯵の香味揚げ
・レモンサラダ
・りんご
Kusumi Junior High School
本日の献立は 892kcal
・五目あんかけパリパリそば
・鯵の香味揚げ
・レモンサラダ
・りんご
本日「全国学力・学習状況調査」が全国の小学6年生と中学3年生の約200万人を対象に実施されました。本校の3年生も、1限目は国語、2限目は数学の問題に真剣に取り組んでいました。3限目は生徒質問紙に答える内容となっています。写真は3限目に少しお邪魔させていただきました。
本日の献立は 879kcal
・ミートサンドパン
・野菜のツナタルソース
・きゅうりと茎わかめのごま炒め
・甘夏ゼリー
本年度、楠見中学校に来校していただけるALTの先生を少し紹介させていただきます。ガーナ出身の大変真面目で気さくな先生です。ABと呼んでくださいとのことでした。6月は14日(月)~18日(金)の1週間、楠見中学校へ来てくれます。
本日25日(火)16:00~楠見地区4小・中学校合同にて6月に予定されている『楠見4校PTA人権教育研修会』のリモート開催を目指しての研修会を行いました。
一時はコロナ禍で延期や中止もやむを得ないかと考えていましたが、リモートでやれる、やってみようと挑戦することにしました。育友会の皆様にはご不便をおかけしますが、子ども達が、今、まさに学んでいるリモート学習を体験してください。
5月24日(月)~26日(水)までの期間、和歌山市教育委員会の読書活動推進室より、司書さん5名が来校し、図書室の整理整頓及び活用の充実に向けての準備作業に取りかかってくださっています。すべての本を分類し、入れ替え、より手にしやすくなります。生まれかわる図書室の活用を楽しみにしていてください。司書さん達からは、大桑財団の寄贈による本の充実に加え、これまで揃えてきた本について、「良い本が充実していますね」とお褒めの言葉をいただいております。是非、図書室を覗いてみてください。新しい出会いがあるかも。
1年生は、少し範囲が広いテストに戸惑ったのではないでしょうか。大丈夫、大丈夫と油断は大敵ですよ。中学校のテストは、基本しっかりと授業を受けていれば、解ける問題が多いのですが、応用問題になると、自身のひらめきや応用力が問われます。テストが終わったら、学び方を見直し、もうワンランク上の対応力を身に着けていきましょう。
2年生も静かに落ち着いた雰囲気の中、中間テストを受けていました。集中力が身についてきたように感じます。1.2年生の黒板にも心得を統一して提示するようにしていきたいとおもいます。テストの受け方もしっかりと学んでいきましょう。
梅雨でジメジメした空気感、過ごしにくい日々が続いていますが、昨日の土日は梅雨の晴れ間、いかがお過ごしでしたでしょうか。中間テストに向けて仕上げの見直しをしたり、追い込みをかけた生徒もいたことでしょう。なにもしなかったと言う声が聞こえてきましたが、なにもしなかったと言う生徒ほど一生懸命やっているものです。本当にやならければ結果に表れます。一生懸命やっても、やり方を間違えれば結果には表れません。しかし、それをカバーし、コツを伝えるのが教師の役割です。いつでも教科担当や担任の先生に相談してください。
本日の献立は 802kcal
・白身魚のレモンソース
・鶏肉のひじき煮
・もやしと小松菜のお浸し
・パイン
先日体育祭の選手決めと並行して、本年度の体育祭テーマを一人ひとりが出し合い現在、選定中です。懐かしい過去13年分のテーマを紹介します。
本日の献立は 885kcal
・麻婆春雨
・揚げシューマイ
・豆とキャベツのサラダ
・甘辛卵
生徒玄関前の斜面に群生している黄色い花が見事に咲きほこっていました。梅雨に入り、すべて刈られてしまいましたが、種が飛び、楠見中学校の敷地にも花を咲かせています。
花は気持ちをリラックスさせてくれる癒し効果があると言われています。
黄色い花の名前わかりますか
理科の先生に質問してみましょう
ピンク色の花の名前も聞いてみましょう
本日の献立は 786kcal
・鶏肉のトマトソース
・和風スパゲティ
・フルーツ白玉
・キャベツのバターコーン炒め
6月4日(金)に開催予定の体育祭に向けての取組が本格的に始動しました。今日の5.6限目は選手決め、それぞれうまく決めることができるといいですね。