昨日、久しぶりに部活動見学に行けました。今回は部員80名をこえるソフトテニス部の様子を見学してきました。生徒たちが元気に爽やかな汗をながしている姿は、感動しますね。楠見中では全てのクラブ活動で、顧問の先生が専門ではなくても、一生懸命指導にあたってくれています。日々、活気がでてきたなと喜んでいます。昔、クラブを担当させていただき、生徒とともに汗を流していたころを懐かしく感じました。
カテゴリー: 教育活動
本日の給食
本日の献立は 871kcal
・鶏肉のカリッと揚げ
・野菜ソテー
・コールスローサラダ
・アスパラガスの中華炒め
昨日の給食
5/10日(月)の献立は821kcal
・豚キムチ
・サイコロサラダ
・えんどう豆と高野豆腐の卵とじ
・ごまじゃこ炒め
本日の給食
本日の献立は 917kcal
・ドライカレー
・杏仁フルーツ
・野菜のレモン風味
・甘辛ごぼう
*GWあけの木・金でしたが、みなさん元気に登校できていたようで、大変うれしく思っています。コロナ疲れや新学期疲れがたまってくるころです。どこかで「ゆったり」とリフレッシュ休暇がとれるといいのですが。
本日は第1回の進路説明会を開催しました。3年生保護者様、来校いただきありがとうございました。
おはよう運動
本日5月7日(金)は、朝のおはよう運動を実施しました。地域の方々や育友会、生徒会役員や生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。
毎月第1金曜日をおはよう運動の日とし、3か所にわかれておはようの挨拶をしっかりおこなう習慣づくりに取り組んでいます。校舎内でも、しっかり挨拶ができる生徒も増えてきました。生徒のみなさんのいい
笑顔と挨拶に期待しています。
本日の給食
本日の献立は 840kcal
・たけのこご飯
・豚肉のみそ炒め
・エビとチンゲン菜の中華煮
・海藻サラダ
・揚げ大豆
各種おたより
GW.5月1日(土)~5日(水)の5日間のお休みはどのように過ごしましたか?コロナ禍、STAY HOMEをお願いしていましたが、おうち時間の楽しみ方が、我慢の日々になってはなりません。明日から教育相談週間となります。よかったら担任の先生に自分なりのおうち時間の楽しみ方を伝えてください。5月のたよりが配布されていると思いますが、おうちまで届いていますか。
2021.2年生学年だより No.2 2021.2年生5月行事予定
本日の給食
本日の献立は 825kcal
・鶏肉のごま揚げ
・カレーソテー(野菜)
・切干大根の煮物
・ブロッコリーのごま酢
*GWは自宅でゆっくりしていただければ幸いです
部活動見学②
先日、野球部の練習風景を撮らせていただきましたので、紹介させていただきます。部員が減少傾向にありますが、みんな野球が大好きで一生懸命練習に打ち込んでいます。世界中で愛される野球、テレビ放映も多く、楠見中の先生方も応援するチームがそれぞれあるようです。
本日の給食
本日の献立 833kcal
・焼きそば
・揚げシューマイ
・小松菜とコーンのサラダ
・パイン
*水曜日はパンの日ですから、パンに焼きそばを挟んで焼きそばパンにして食べている生徒もいました。ちょっとした工夫でおいしそうですね。中学生の摂取カロリーは給食の約3倍~4倍までが必要とされています。活動の少ない生徒は約3倍、活動の多い生徒は約4倍まで2000kcal~3000kcalが適切ではないかと思われます。個人差もありますので、自分にあった摂取カロリーをとりましょう。
朝読のすすめ
各学年の生徒達も、徐々に新しいクラスに慣れ、逆に朝の落ち着きがなく、おしゃべりに夢中になってしまいがちでした。朝、3年生の様子を見に行ってきました。是非、GW明けも落ち着いた雰囲気で朝の読書活動をすすめていきましょう。
本日の給食
本日の献立 841kcal
・白身魚のマスタードソース
・鶏肉と大豆のトマト煮
・野菜サラダ・昆布の佃煮
*中学生の適切な1日の摂取カロリーを知っていますか?
授業参観
今日は4Fにある多目的室にて、モニターを使っての英語の授業を参観させていただきました。一般動詞、be動詞の授業展開をモニターや黒板、ワークシートやカードを活用し、丁寧に分かりやすく工夫された授業でした。生徒の皆さんも良い発音でしたよ。「,」コンマや「.」ピリオドをつけ忘れないでね。
本日の給食
本日の献立は 897kcal
・エビマヨ
・春雨の炒めもの
・小松菜のごま和え
・梅干しのはちみつ煮
今日も美味しく頂きました。
トップ画面
ホームページのトップ画面をいつもお世話になっている小学校の校長先生に編集していただきました。このあと校章や教育目標などを入れていただいてさらにバージョンUPしていきます。