和歌山市立 楠見中学校

期末テスト発表

本日、6月16日(水)は令和3年度1学期 期末テストの発表日です。前回の中間テストは10日前発表でしたが、今回は1週間前発表となっています。3年生には学びと部活動の両立を考え、少し早めの期末テストとしました。保護者のみなさまもお子様の家庭学習にご協力をお願いいたします。

2021年度1年 1学期 期末テスト範囲

2021年度2年 1学期 期末テスト範囲

2021年度 3年 1学期 期末テスト範囲

学年通信

梅雨の中休みで、蒸し暑い日が続いておりますが、生徒たちは体育祭に向けて学年練習や準備に一生懸命打ち込んでいます。学年通信でHPの紹介を載せていただいたので、毎日更新できるように努力していきたいと思います。

2021.1年生 学年だより No.4

2021.2年生 学年だより No.3

2021.3年生 学年だより No.3

ALT

本年度、楠見中学校に来校していただけるALTの先生を少し紹介させていただきます。ガーナ出身の大変真面目で気さくな先生です。ABと呼んでくださいとのことでした。6月は14日(月)~18日(金)の1週間、楠見中学校へ来てくれます。

 

 

 

 

 

 

中間テスト1

1年生は、少し範囲が広いテストに戸惑ったのではないでしょうか。大丈夫、大丈夫と油断は大敵ですよ。中学校のテストは、基本しっかりと授業を受けていれば、解ける問題が多いのですが、応用問題になると、自身のひらめきや応用力が問われます。テストが終わったら、学び方を見直し、もうワンランク上の対応力を身に着けていきましょう。

中間テスト発表

本日、5月14日(金)は令和3年度(2021年度)はじめてのテスト発表日となっています。例年の1週間前発表ではなく、本年度1回目のテストは10日前発表としました。範囲がわかることで土日をうまく活かして、計画的に家庭学習をお願いします。また、本日14日の金曜日、15日の土曜日は部活動実施OKとし、日曜日は一斉休養日としています。保護者のみなさまもお子様の家庭学習にご協力をお願いいたします。

1年生定期テストの受け方

2021年度 1年 1学期 中間テスト範囲

2021年度 2年 1学期 中間テスト範囲

2021年度 3年 1学期 中間テスト範囲

授業参観

今日は4Fにある多目的室にて、モニターを使っての英語の授業を参観させていただきました。一般動詞、be動詞の授業展開をモニターや黒板、ワークシートやカードを活用し、丁寧に分かりやすく工夫された授業でした。生徒の皆さんも良い発音でしたよ。「,」コンマや「.」ピリオドをつけ忘れないでね。

授業参観

今日は1年生の理科の授業を参観させていただきました。*身のまわりの生物の観察の授業でしたが、なかなか物知りな生徒も多く感心しました。学習ファイルにはワークシートが綴じられていて、今日のめあては「他の人の発表を聞き、生息場所について考えよう」とありました。自分の意見(考え)と友達の意見(考え)の違いや共通点はあったかな。

 

 

 

 

 

道徳の授業

本日1限目は特別な教科「道徳」の時間でした。楠見中学校では、人権教育、同和教育、道徳教育を柱においております。1年生では、人権について学びを深めていました。1年生のみなさんの聞く姿勢や自分の意見を発表する姿がとても素敵でした。

1年生校外学習 加太・友ケ島

10月1日(火)秋の校外学習で、加太・友ヶ島方面に行きました。

友ヶ島汽船フェリーで友ヶ島に渡る班、淡島神社に行く班にわかれ、散策しました。

 

 

 

 

 

 

友ヶ島では事前に調べたことをいかして、この施設はどういう使われ方をしてたのかを確認したりしていました。

散策は各班で違うルートで行きましたが、迷わずに目的地までいけて喜んでいました。

 

 

 

 

 

特に第三砲台跡では、いまだに残る当時のおもかげを感じ、和歌山の歴史文化に触れることができました。

 

淡島神社では人形の多さに驚いたり、宮司さんの講話を聞いたり、おみくじをひいたりしました。

 

 

 

 

 

初めての加太という生徒もいて、良い体験・良い学習になったのではないかと思います。

2019年1年生校外学習

4月に入学してから、2か月が過ぎました。

そして、今日は初めての「校外学習」、白浜のアドベンチャーワールドに行ってきました。

 

校外学習は、遠足とは違い、働いている人などにインタビューをしたり、様々なことを学びます。

 

授業では味わえない、専門家の方たちに話を聞くことで、充実感があったと思います。

    

背中から、疲労感が伝わってきます。1日お疲れさまでした。

 

平成31年度入学式を挙行しました

平成31年4月8日(月)入学式を挙行しました。早朝の雨で天候が心配されましたが、式が始まる頃には回復し、快晴のもと式を行うことができました。新入生113名が中学校生活をスタートさせました。

 

保護者の拍手に迎えらえ新入生が入場

 

 

 

 

 

1年生の職員紹介です

 

1年生 球技大会

3月14日(木)一年生の球技大会。男子サッカー、女子バレーボールのあとは、男女混合でドッヂボールをしました。

今年度最後の学年行事として、みんな本当によく頑張りました。ひとつひとつのプレーはもちろんのこと、応援、準備や片付けまでしっかりと取り組むことができました。うれしくてガッツポーズやハイタッチをする人、悔しくて涙を流す人もいて、本当にみんなの頑張った姿が印象的でした。この日まで準備、運営をしてくれた球技大会実行委員会のみなさんもお疲れさまでした。ありがとう。

男子サッカー

 

 

 

 

 

 

女子バレーボール

 

 

 

 

 

 

男女 ドッヂボール

1年生校外学習・市内めぐりを実施しました

 

10月30日(水)1年生の「秋の校外学習」は、和歌山市内の班別自由散策を行いました。天候に恵まれ、木々も少し色づく中、有意義な時間を過ごすことができました。課題を解きながら和歌山市の歴史や文化、生活についての学習を深められたと思います。様々な施設で働いている方々のお話を聞かせていただいたり、外国の方と英語で話す機会を得ることができたりと貴重な経験になりましたね。今後、日常生活や学校生活にぜひ生かしてほしいと思います。

期間厳守で集合できました。素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

グループで協力しながら各スポットの課題を解きポイント獲得中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

木々が色づき始めています
紅葉シーズンはもっと奇麗でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る