今年度も文化の秋がやってきました。本年度は体育館にて吹奏楽部の演奏を約1時間交代制で実施しました。展示作品も完成度の高いものがそろっていました。
Kusumi Junior High School
今年度も文化の秋がやってきました。本年度は体育館にて吹奏楽部の演奏を約1時間交代制で実施しました。展示作品も完成度の高いものがそろっていました。
本日10/30日(月)、和歌山市教育委員会学校教育課(指導班)の先生方が、生徒の学びや先生方の指導力向上のために、楠見中学校を訪問してくださりました。午前中は全クラス全教職員の授業を参観していただき、午後からは、1年生音楽の授業を研究授業とし、市教育委員会、県教育委員会、指導助言の先生をまじえ、協議会を行いました。
本日19:00より楠見地区懇談会[くすみつれもていこら]を開催いたしました。未だに新型コロナウイルス感染が懸念されますので、各学年別に分かれてのリモートによる開催となりました。本年度は学校から生徒の学びや生活についてお話させていただき、その後、膝と膝を突き合わせ、忌憚のない意見交流を願い、あたたかな懇談会にと学年懇談会の開催としました。
本日は令和4年度和歌山県体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校として、実践研究授業を行いました。授業力向上とともに共生をテーマに男女共習ゴール型球技[サッカー]の授業を実践し、和歌山大学の村瀬教授を迎え、県教育委員会、市教育委員会の指導主事や県内遠方(新宮や田辺)からもたくさんの先生方にお越しいただきました。研究協議会では途切れる事なく質疑が行われ、村瀬先生からの指導助言も的確で素晴らしい内容のお話をいただきました。本当にありがとうございました。
本日は2学期中間テストです。テスト範囲が7月.8月末.9月.10月といつもより学習した内容が多いので、日々の復習などがキーポイントになります。なかなか日頃から復習や家庭学習の習慣が定着できていない生徒もいるかもしれませんが、ぜひ自分を見直す機会にしてください。また、テストは点数だけを[きそう]のではなく、自分自身を磨くものだと考え、学びにむかってください。
本日は県教育委員会、市教育委員会より指導主事の先生方が来校してくださり、地阪先生の人権リーダー養成講座実践授業ならびに、各学年の道徳(人権)や3限目の授業を参観いただきました。
今日は生徒玄関横の掲示板を紹介します。毎年美術科の石川先生が素晴らしい作品を掲示してくださっています。生徒のみなさん素敵な作品をありがとう。
本日、4/19日(火)に3年生は全国学力・学習状況調査と県学習到達度調査の英語を受け、1.2年生は県学習到達度調査の国・数・英を受けております。最後まで自分の考えをしっかり解答(回答)しようと朝、担任の先生方からお話をしていただき、無回答を出来る限り無くそうと楠見中全体で取り組みました。
令和4年(2022年)4月8日(金)第41回入学式を挙行いたしました。素敵な生徒に出会えたことに感謝しております。
本日4月8日(金)は新入生を迎えての入学式が挙行されます。
昨日、生徒、教職員で準備をおこない、準備はととのいました。新入生を歓迎いたします。
本日、離任式を体育館にて執り行いました。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら、密を避け、換気、消毒を徹底しての式となりましたが、多くの生徒が感染予防を徹底し、お世話になった先生方を温かく送り出してくださいました。卒業生や保護者の方々もかけつけてくださり、本当にありがとうございました。
10月20日(水)19:30~楠見地区懇談会が開催されました。生徒の様子や進路・ICT活用などの報告と人権、同和問題、部落差別などの研修を保護者の方々と一緒に学習し交流を行いました。
本日10月13日は1.2年生対象に和歌山県学習到達度調査を行っております。1年生は国語・数学、2年生は国語・数学・理科となっております。3年生になると全国学力学習状況調査が行われます。自分の考えを問われる出題も多く、読解力(読書)や語彙力、感性を磨かなくてはなりません。家庭での時間にも是非、読書の時間や社会(時事)の話など会話に取り入れて頂ければ幸いです。
吉備を16:30頃出発予定です。
帰宅までは40~50分を予定しております。
渋滞等により、帰宅時間が前後することをお許しください。