和歌山市立 貴志南小学校

大豆を育てよう

3年大豆植え替え写真 35月22日。3年生が教室で、種から育てた大豆を畑に植え替えました。ポットの下の穴から根っこが出ている大豆もありました。根を切らないよう慎重に植え替え、これで大きく伸び伸び育つことでしょう。

そらまめ

5月26日(火) 今日の給食の献立は、そぼろ丼と豚汁でしたが、もう1品つきました。それは「空豆の塩茹で」です。これは、昨日、地域の農家の方が持ってきてくれた空豆を1年生の手で皮をむいたものです。もちろん、栄養士の先生から、豆についてのお勉強もして、実際に手に取ってむきました。全校のみんなでおいしくいただきました。1年生、ご苦労様、ありがとう。ソラマメ1年2 ソラマメ1年

5年生社会見学

写真 3写真

5月21日(木) 5年生の神戸・大阪方面の社会見学の日です。昨夜はワクワクして眠れなかったという子や、5時になる前に目が覚めたという子。かなり楽しみだったようです。天気もそれにこたえてくれたかのような快晴。神戸では震災メモリアルパークや海洋博物館、神戸の街や港を見下ろせるポートタワー。そして、大阪に戻って3学期に社会科で学習する新聞社を回り、新聞が印刷される様子を見せていただきました。

新)委員会活動

5月13日(水)

新委員会写真4月に活動内容や役割が決まり、常時活動は当番制でもう始まってましたが、今日は委員全員そろっての初活動。貴志南小には写真の園芸委員会を含め、8つの委員会があり、5年生以上が所属します。「5年生になったら委員会に入れる!」と下級生の憧れでもあります。

体力テスト

5月11日(月)から、体力テスト、いわゆるスポーツテストが始まりました。台風の影響で若干予定を変更しながらも、がんばりました。2年生以上は前の学年よりもよい記録をめざしました。中には、2週間前から休み時間を使って自主練習をしていた子たちもいました。火曜日は和歌山大学のボランティア学生さんもお手伝いに来てくれました。スポーツテスト 1スポーツテスト写真 2 低学年はペア学年のお兄さんお姉さんに、やり方を教えてもらったり、伴走してもらったり、記録をとってもらいました。スポーツテスト写真 3

 

うすいえんどう

和歌山県豆類消費対策事業協議会から、今年も「うすいえんどう」をたくさんいただきました。和歌山県は全国有数のえんどうの産地です。2年生がむいた「うすいえんどう」は翌日の給食の「豚肉の柳川煮」の具として、全校でおいしくいただきました。うすいえんどうP1040842 うすいえんどうP1040846うすいえんどうP1040848 うすいえんどうP1040852

たんぽぽ学級開級式

写真 今日(4月20日)から、たんぽぽ学級(特別支援学級)が正式に始まります。大勢の先生と保護者の方々と、交流学級の代表の児童たちで「たんぽぽ1」の教室はにぎわっていました。みんなの前なので、きっと緊張したでしょうが、たんぽぽ学級のみんなは、上手に自己紹介ができていました。

交流学級からお祝いのメッセージや手作りメダルなどをもらってうれしそうでした。最後は記念撮影をしました。

これから1年間、一人一人に合わせた学習を、体験を含め行っていきます。一人一人が自分のスピードですくすくと成長しますように・・・

おむかえ集会

image1image3

 

 

 

 

4月20日(月)9時から、1年生の入学を祝って「おむかえ集会」が開かれました。

花のアーチをくぐって入場した後、児童会役員の児童の司会で 、校長先生によるゲームや手遊び歌などで楽しんだあと、2年生からのプレゼントをいただいたり、1年生がお返しの歌を歌ったりして半時間を楽しみました。

集会後は、校長先生から、たんぽぽ学級開級式に向けて、「ユニバーサルデザイン」「不便」について、全校でお話を聞きました。

 

1年生、初めての給食

1年給食 3 1年給食 4 1年給食2 1年給食5 2015年

4月17日

貴志南小学校の一年生になって、9日目。

今日は初めての学校給食でした。栄養士の先生、保健の先生、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、準備もがんばりました。今日のメニューは、焼きそばとクラッシュゼリー、牛乳と、そして「大きい」とびっくりしていたパンでした。「おいしい」と言いながら、しっかりいただくことができました。

平成27年度 入学式

入学式 入学式2

 

 

 

 

4月9日(木) 運よく雨の日の合間をぬって、寒くもないお天気でした。

54人の1年生が入学してきました。校長先生やお客様のお祝いの言葉を頂いたり、6年生からのお迎えの合唱を聞いた後、教室で、担任の先生、新しい友達、新しい教室とあらためて出会いました。すてきな「貴志南っ子」に育ってくれますように・・・。

このページのトップに戻る