和歌山市立 貴志南小学校

ありがとうメッセージ

2月28日(火)

IMG_4110[1]このメッセージは、NPO紀州お祭りプロジェクト事務局がここ数年お世話してくれているもので、日頃の感謝をはがきに表します。3月9日(サンキューの日)に、中央郵便局が特別な消印を押して相手先に届けてくれます。本校でも3年生以上が参加しました。親に対してはもちろん、兄弟姉妹、遠くに住む祖父母、学校の先生、友達、習い事の先生などに書いている子もいました。書いたはがきは、本日まとめて市役所のほうへ届けて、NPOの方が回収に来てくれます。

IMG_4090[1] IMG_4091[1]

IMG_4101[1]IMG_4093[1]IMG_4105[1] IMG_4106[1]IMG_4102[1]

 

 

卒業式に向けて

2月27日(月)

今年の卒業式は春分の日の翌日、3月21日(火)です。IMG_4089[1]
82人の卒業生を送り出します。今日は、その練習のための会場の準備を5年生が行いました。これまで、儀式等の会場の準備は6年生がしてくれていたので、5年生は初めてシートを敷いたり、椅子を並べたりと慣れない仕草でがんばっていました。おかげで、こんなに整然とした会場が出来ました。午後からさっそく6年生が練習に励んでいました。

 

今年度の子どもセンター 最終

2月25日(土)

毎週土曜日が休業(平成14年より)になったことを受け、各小学校区単位で、土曜日の午前中、必要に応じて学校施設等を開放し、スポーツ、文化活動等を行うなど、児童の多様な活動機会を提供するため行うものです。本校では、もと育友会の役員OBの方が中心に行ってくれています。この日で28年度は最終でした。昔の遊びを教えてもらいました。生活科でこま回しやお手玉を教えてもらいましたが、今日は一味違った遊びです。ゴム鉄砲作りと、メンコ(ばっけん、べったん)です。指導者が持ってきてくれたメンコの絵、今の子どもたちにも知っているキャラクターがあったのはびっくり。

IMG_4084[1] IMG_4085[1] IMG_4086[1] IMG_4087[1]

6年生を送る集会

 

2月24日(金)

いよいよ本年度最後の集会です。6年生にとっては小学校生活最後の集会で自分たちのた4083[1]めに開いてくれる集会です。歌や演奏のプレゼントだけでなく、1年生からのメダルのプレゼントに加え、クイズあり、ミニ劇あり、クラブ発表では飛び入りダンスあり、保護者の方の歌にも飛び入りコーラスありでした。バラエティに富んでいたのであっという間の2時間でした。新旧の児童会役員交替のコーナーもあり、貴志南小を担うバトンの受け渡しを実感したようでした。大勢の保護者の方々のご参加、ありがとうございました。

IMG_4048[1] IMG_4050[1] IMG_4052[1] IMG_4054[1] IMG_4056[1] IMG_4057[1] IMG_4060[1] IMG_4061[1] IMG_4062[1] IMG_4063[1] IMG_4064[1] IMG_4065[1] IMG_4068[1] IMG_4075[1] IMG_4078[1] IMG_4079[1] IMG_4082[1]

 

 

最後の集会に向けて

2月23日(木)

明日は最後の集会、「6年生を送る集会」があります。どの学年も仕上げに熱が入ります。写真は5年生の様子ですが、集中して懸命にがんばっている空気に触れると、見ているほうは胸が熱くなります。そんな感動を6年生にも味わってほしいと思います。明日は9時から体育館で始まります。ご近所、お知り合い、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

IMG_4045[1]

 

最後のクラブ

2月22日(水)

この時期になると、最後の参観、最後の交流会、最後の大会・・・というように、最後の〇〇が多くなってきます。今日の5時間目は最後のクラブでした。年間8回程度ですが、楽しみな時間です。4.5年生が、6年生とクラブ活動するのも最後になり、寂しい気分になります。

IMG_4042[1] IMG_4043[1] IMG_4044[1]

学生ボランティア

2月21日(火)

昼休憩後ののびのびタイムの時間。いつも火曜日は1年生の教室から読み聞かせをする先生の声が廊下に聞こえてきます。?今日はいつもの担任の先生とは違う声が・・・?。そうです、まだ体調が悪くて声が出ない担任に代わって学生ボランティアのお姉さんの読み聞かせでした。このボランティアは和歌山大学から派遣してくれています。現在は、4人と別の大学から1人とが週に1回来てくれます。授業補助や放課後の居残り勉強の時も来てくれたりするので、子どもたちは喜んで放課後も頑張っています。

IMG_4041[1]

 

ふらわあショップ

2月21日(火)

いよいよ「ふらわあショップ」開店の日です。今年は和食レストラン?です。手作りのおにぎり、みそ汁、デザートを予め前売り券で売っており、今日は大勢のお客さん(主に先生)が大休憩、昼休憩にやってきました。材料を仕入れる買い物から、チケットの値段を決める作業、食券やポスターを作ったり、飾りつけを作ったり、役割を相談したりと、ふらわあ学級(すみれ、たんぽぽ、さくら)のみんなは大忙しでした。準備を頑張った分、本番はかなりの緊張でしたが、うまく挨拶や給仕ができていました。おうちの人も大勢見に来てくれていました。

IMG_4037[1] IMG_4038[1] IMG_4039[1] IMG_4040[1]

ミニバスケットボールお別れ試合

2月19日(日)

本校と貴志小学校、藤戸台小学校のミニバスケットボールチームが6年生最後の試合、お別れ試合で交流しました。正式な試合は秋に1回、勝てば12月に中央大会という試合だけなので、最後に近隣の学校のチームが集まり、日程調整をしてこのお別れ試合をするようになったということです。正規のチーム同士はもちろん、4.5年生のみのチームでとか、6年生が指導者チームと対決するという試合もあり、盛り上がりました。

IMG_4033[1] IMG_4035[1]

親子ドッジボール大会

2月18日(土)

毎年恒例で、子どもたちから絶大な人気のあるドッジボール大会が育友会と土曜子どもセンタ―主催で行われました。子ども同士の試合はもちろん、対大人の試合には、がぜん熱が入ります。体育館が割れんばかりの歓声と声援でした。勝負の結果はあえて載せません・・・。

IMG_4030[1] IMG_4032[1]

このページのトップに戻る