4月20日(金)
9時から体育館で新1年生をお迎えする集会がありました。ちょっと緊張した面持ちで花のアーチをくぐって入場してきた1年生。360人余りの人数に圧倒されたかのようでしたが、お祝いの言葉を聞いたり、クイズをしたり、歌を歌ってもらっているうちにほぐれて来たようです。集会は20分ほどでいったん終わり、その後引続いて、校長先生から今日のフラワー学級開級式についてのお話がありました。

今日からランドセルを背負って、自分で登校。授業が始まりました。まずは学校の生活に慣れるための説明や見学が中心です。クラスであちこち探検もしていました。本格的な探検はもう少し後だそうです。

4月10日(火)
かわいい1年生65人が入学してきました。大勢の来賓・地域の方々とお家の方々、そして6年生に歓迎してもらいました。すっかり学校に慣れた2年生は先輩として、歌のプレゼントを贈りに最後に式場である体育館に登場しました。この日に備え、5年生6年生は校内や式場を掃除したり、1年生教室を飾ってくれたりしました。今日からピカピカの「貴志南っ子」、がんばれ!




4月9日(月)
30年度が始まる日です。まず新任式がありました。今年は14人もの教員が転入することになりました。先生も子どもたちも緊張した面持ちでした。その後、始業式があり、校歌を子どもたちが斉唱すると赴任してきた先生方は歌声の美しさに驚いてくれたようでした。校長先生からのお話のあとは、お待ちかねの担任・担当等の発表があり、クラス替えとなりました。新しい先生、新しい友達との出会いです。

3月19日(月)
6年生58人の卒業の日が来ました。8時45分から運動場で1~3年生とお別れ式。こちらの式にも保護者の方が大勢見に来てくれていました。9時半から体育館で卒業証書授与式でした。心配していた天気もなんとか持ちこたえ、大勢のお家の人、来賓の方々に温かく見守られ巣立つことが出来ました。

3月16日(金)
今日は午後から5年生や先生全員で卒業式の準備を行うため、6年生と4年生以下の児童は給食後下校です。この日の4時間目が6年生は最後の授業時間となります。各学級、思い出の写真を見て振り返ったり、先生から一人一人に漢字を使ってのメメッセージを贈ってもらったり、アルバムでクラスメイト同士サインをし合って思い出を語る時間にとるなどしていました。もちろん、通知表「かがやき」も手渡され、小学校最後の学期の振り返りも・・・。いよいよ19日(月)が卒業式。天候も気がかりですが、体調を整えて58人全員が出席できることを何より願っています。
