和歌山市立 貴志南小学校

9月12日(木)

まだまだ秋とは言えない暑さが続いていますが、明日は旧暦の8月15日、中秋の名月をめでるお月見の日。というわけで、今日の給食にはお団子(きな粉まぶし)がついて子どもたちは大喜びでした。廊下の掲示も秋めいてきました。

防球ネット工事

9月10日(火)

昨年、和歌山を通過した2回の台風でほぼ全面が破れた防球ネットの補修工事がありました。1日で見事に元の姿になりました。近隣の方々には長期間ご迷惑をおかけしました。今年度はトイレの洋式化に伴う改修工事(南トイレ1~4F)も10月から行われる予定です。

新入児の保護者の方へ

○貴志南小学校の今年の運動会は9月28日(土)を予定しています。毎年、新入児童を招待しての「おみやげなあに(20m直線の徒競走)」はプログラム13番(集合具合で前後します)で午前中の種目の一つとなっています。出場を希望するお子様は10時45分に本部テント対面の入退場門付近にリボン(後日封筒で届けます)をつけてお越し下さい。詳しくは本日発送の封筒入りの案内をご覧ください。※以下は新入児関係の今後の予定です。

◆令和2年度入学児童健康診断(就学時健診)…令和元年10月3日(木)午後1時30分~

◆新入児説明会…令和2年1月31日(金)午後

◆令和2年度入学式…令和2年4月9日(木)午前

 

 

運動会練習はじまる

9月9日(月)

2学期が始まってから、すでに取り組んでいた学級もありましたが、今日から特別時間割で運動会の練習が本格的に始まりました。9月になった今、夏が戻った感じで、暑さ指数計で測りながらの練習になります。育友会の役員会等でも提案しましたが、今年の運動会は暑さ対策のために、例年より半時間早め8時30分開会となります。また、育友会種目は2種目から1種目になり、開会式は簡素化します。子どもたちの出番は減っていませんが、午後の競技のいくつかを午前にまわしています。新入児の「おみやげなあに」も午前中に行います。本日、運動会についてのお便りをプログラムと共に持ち帰っています。ご理解ご協力よろしくお願いします。

2019運動会プログラム

 

 

 

2学期初のクラブ活動

9月4日(水)

今日は2学期初のクラブでした。時間割の変更で、今年度からクラブがある日は水曜日の6時間目となっています。4年生も含め和気あいあいと楽しそうでした。天気にも恵まれて満喫できたかな。

リレーの練習

9月3日(火)

運動場から歓声が聞こえてきました。3年生が体育でリレーを行っているのです。9月28日の運動会では、3年生から上の学年は徒競走ではなく、リレーです。今日はその練習もかねているのでしょうか、大変盛り上がっています。

洗濯実習

9月3日(火)

数ある6年生の家庭科の実習のうち、今日は洗濯の実習がありました。体育で使った体操服を手で洗ったのですが、慣れた手つきの子がけっこういました。上靴などを小さいころからお風呂場で洗っている子も多いようです。翌日、クラブがあるのに気づき、ご覧のように校舎の窓の手すりに干している子も…。

一日教育実習

9月3日(火)

この6月に2週間、和歌山大学から教育実習生5人が来ていましたが、今日は2回生が24人、本校で1日だけの教育実習に来ています。本校はフラワー学級を含め18学級ですから、1~2人の若い先生が教室にいることになります。朝の掃除の時間から、いつもよりにぎやかな一日がスタートしました。

このページのトップに戻る