6月8日(水)
昨日予定のプール掃除が雨天のために今日に延期になりました。5年生が小プールを、6年生が大プールやトイレ・シャワーゾーンを掃除しました。すっかり1年前の姿に戻ったプールは、21日のプール開きを待ちます。

5月18日(水)
今日の5限は4~6年生が楽しみにしているクラブ活動の時間でした。今年はバドミントン、陸上、ラケットベースボール、ドッジボールなど屋外クラブとオセロやダンスなど室内クラブなど12のクラブがあり、それぞれ3学年が混ざり合って楽しんでいます。

5月14日(金)
5,6年生の委員会活動も軌道にのってきたようです。活動のお知らせで校内放送をすることがありますが、何度も廊下で練習してから放送室へ入る初々しい姿は、今もなお見られます。
写真は給食委員が明日の献立掲示を準備しているところです。案外、朝からこの掲示を楽しみに見ている子が多く、やりがいもあるようです。

5月13日(金)
今週から、新体力テスト(かつてのスポーツテスト)が行われています。今日は1年生がペアの6年生の人に測定場所に連れて行ってもらったり、手ほどきを受けたり、計測してもらったりしました。運動場では50m走、ソフトボール投げ、体育館では反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしなどの記録をとってもらいました。

4月14日(木)
入学して4日目。2限目に、6年生のペアさんに案内してもらいながら、学校探検をしました。腰をかがめながら歩き、話しかける6年生を頼もしく思えました。

3月4日(金)
卒業式が例年より遅いために、毎年行っているこの集会も少し遅めで開きました。「感動の花」は6年生のみんなの心に届いたでしょうか?
見に来ていただいた大勢の保護者の方々、ありがとうございました。




2月29日(月)
6年生の卒業前の楽しみの一つ、お別れ遠足がありました。今年は兵庫県西宮市の「キッザニア甲子園」です。新聞記者やパイロットなど90種以上の職業体験ができるパビリオンがあり、自分が手に入れた通貨を引き出せるATMもありました。卒業前のこの時期に、進路や将来、自分自身を見つめ考える機会になったことでしょう。

2月下旬から、6年生各クラスのグループが交代で校長室で給食をとっています。校長室へ入るのは初めてという子も結構多いようです。「さいころトーク」などをしながら食べていると自然と話がはずんできます。

2月17日
今年も特別養護老人ホーム君里苑へ訪問に行ってきました。ここ数年ずっと6年生が慰問に訪れるているので、とても楽しみに待っていて下さるそうです。


今学期もBEN先生が来てくれています。今学期は高学年を中心に、いつもの楽しさ満載のゲームを取り入れながら指導してくれます。子どもたちもとても楽しみにしています。
