和歌山市立 貴志南小学校

凧揚げ2

1月31日(火)

今日は1年2組の子どもたちが生活科の凧揚げをする日でした。例によって6年生にも手伝ってもらっての凧揚げでした。写真からもわかるように、1組さんとはちがって良いお天気でしたが、風がほとんど吹いておらず、6年生はひたすら1年生と走りながらあげていました。

IMG_3965[1] IMG_3966[1] IMG_3967[1] IMG_3968[1]

 

和歌山市長距離走選手権大会

1月29日(日)

紀三井寺陸上競技場で毎年開催されるこの大会。今年も本校から4人の高学年の選手が参加しました。さほど気温も低くなく、風も無風に近い良いコンディションでした。今年は惜しくも入賞ならなかったものの、体力つくりとしての日ごろの練習も含め、よくがんばりました。

IMG_3956[1] IMG_3957[1]

凧揚げ

1月23日(月)

今にも雪が降りそうな寒空の運動場から、元気な歓声が聞こえてきました。1年生が生活科で作った「凧」を6年生に手伝ってもらいながら揚げているのでした。ビニルと竹ひごだけの簡単な作りの凧でしたが、一度揚がるとけっこう安定して冬空を優雅に踊っていました。

IMG_3875[1]IMG_3874[1]IMG_3873[1]IMG_3872[1]

魚の学習

1月20(金)

今日の6限は体育館で3クラス合同で出前授業を受けました。内容は5年生の社会科で学習した和歌山の漁業(漁法や栽培漁業)についてと、魚の骨のしくみについての理科授業を合体したような内容でした。和歌山県海草振興局の方と加太の漁協の方が講師で来てくれていました。漁師さんからは、実際に使っている「たこつぼ」を見せてもらったり、潜水服を着せてもらったりして楽しい授業でした。終盤は振興局の人から、魚の食べ方まで教えてもらいました。

P1060155 P1060164 P1060168 P1060173HP1060174HP吉田りょうくんマスク

ALTベン先生の英語授業

1月16日(月)

今日はALT、ベン先生の高学年向け英語授業がある日です。フランクなベン先生は低学年からも大人気。今回の課題は「Can you~?」で「~できますか?」の文型を使っての学習でした。いつもながら子どもたちの興味をひく教材を作ってきてくれました。「ポケモン ノー」というすごろく風のワークシートでダイスを使ってグループで楽しみながら学習しました。

IMG_3843[1] IMG_3844[1] IMG_3845[1] IMG_3846[1]

洗濯実習

12月20日(火)

今日はそれほど寒さを感じませんが、昨日、今日と冬空の下、6年生は家庭科の洗濯実習をワイワイとしています。

IMG_3787[1] IMG_3789[1] IMG_3791[1]

修学旅行

11月29日(火)~30日(水)

6年生80人が、奈良・京都方面へ修学旅行に行ってきました。1日目はまず、奈良へ向かい、奈良公園や東大寺、二月堂、三月堂、春日大社などを訪れました。途中、グループで散策の時間などもあり、ドキドキしながらの見学にもなりました。

imageimage

 

 

 

 

 

朝早く起きて作ってもらったはずの愛情こもったお弁当を食べた後は、京都へ向かいました。円山公園から清水寺に着いたら、あまりの人の多さに驚いた様子でした。

imageimage

 

 

 

 

 

清水の舞台は、みんなで見学しましたが、その後はグループで行動。「外国から来た方と会話をし、写真を一緒に撮ってもらう」というミッションをこなしながら、全グループは時間内に清水坂の麓の駐車場にたどり着けました。旅館に到着後は、京都タワーまで歩いていき、絶景の夜景を見下ろしました。旅館に戻った後はお風呂に入って、しっかりと就寝です。

imageimage

 

 

 

 

 

2日目は、二条城や金閣寺を見学の後、太秦の映画村に行って、みんなで寺子屋体験をしてからグループで様々なアトラクションやショー、イベントに参加したり、お土産を買ったりして帰路につきました。思いのほか道も空いていて予定より早く、日暮れまでに和歌山に到着できたこと、80人全員が元気で過ごせたことが何よりでした。

この2日間、国宝や世界遺産の数々を見てきましたが、きっと2日間共にした友達の良いところも見ることもできたと思います。卒業まであと4か月を切りました。1日1日を大切に味わいながら過ごしてほしいものです。

市の音楽会に向けて

11月24日(木)

本校では、昨年度より市の音楽会(和歌山市小学校音楽研究演奏会)に参加しています。今年も出場校の中では最多人数の5・6年生140人による合奏を予定していて、写真のように練習に励んでいるところです。

昨年度、初めて参加したところ、鑑賞してくださった保護者の方々に大きな感動を呼ぶことができました。今年は「パイレーツ・オブ・カリビアン」「山の魔王の宮殿にて」の楽曲です。

今年も午前中の「トリ」なので、演奏後も舞台に残って会場のみんなと全員合唱もします。ぜひ見に来てください。市民会館にて、12月2日(金)の11時50分前後が出演予定です。保護者席(ま14番~も38番)もあります。

IMG_3635[1]

 

 

 

ALT

11月下旬から12月にかけて、ALT( (Assistant Language Teacher) のベン先生が、5年生6年生の外国語活動の時間に来てくれています。

いつも活動的なゲームなどを取り入れて教えてくれるので、子どもたちはいつも楽しみにしています。

IMG_3631[1] IMG_3632[1]

子ども和太鼓ワークショップ

IMG_3501[1] IMG_3504[1]

 

 

 

 

 

10月28日(金)

11時に子ども和太鼓演奏会が終わった後、6年生にだけ、ワークショップを開いてくれました。さっき見せていただいた躍虎隊の太鼓などをお借りして、実際にステージに立って太鼓を叩かせてもらいました。短時間でもあっという間にリズムを覚え真似して打てるとはさすがです。

 

 

このページのトップに戻る