和歌山市立 貴志南小学校

マネー教室

2月19日(月)

午後から、きのくに信用金庫さんから「マネー教室」の出前授業がありました。社会科で学んでいる日本経済と総合的な学習の時間として行いました。内容は、通貨が経済を成り立たせるうえで大変重要なことや、そのお金は簡単に偽造できないようになっていることなどをまず教えてもらいました。実際の1万円札をルーペで観察すると、いたるところに「マイクロ文字」と呼ばれる線やもようにしか見えない文字が隠されていることを確認しました。ホログラムも角度によって金額だったりマークに見えたり…。透かしも中央の楕円形だけでなく、他の場所にもあることを知りました。この他、海外の国々のお金も実物を観察しました。中には紙ではなくて薄いプラスチック製の紙幣も!なんでも、その国では財布を持つ習慣がなくポケットに入れても、水に濡れても大丈夫なようにとのこと。最後は1億円の重さを体感するコーナーもあり、野口英世に扮した先生がそのケースを持ってやってきて盛り上がっていました。


生活科「凧揚げ」

2月6日(火)

寒空の下、運動場でにぎやかな声が響いているなあと思ったら、1年生が凧揚げをしていました。6年生のそれぞれのペアさんが、揚げ方を教えたり、手伝ったりしていました。高く上がると、1年生はもちろん6年生まで笑顔いっぱい大喜びでした。


会社の仕組みの学習

2月5日(月)

大阪の「日本証券業協会」というところから、社会科の出前授業に来てもらいました。2時間続きの授業でした。まずは、株式会社の仕組みを教わった後、実際に自分たちが商品開発(今回はお菓子)したものをどのような売り方をするといいか、いくらぐらいの値段をつけたらいいのかなど、偽のお札などを使って、模擬商売をしてみました。授業後、4人の講師先生からは「どの学級も反応が良くて、スムーズに授業が流れたのでびっくりしました」とのことでした。さすが貴志南の6年生!


 

 

 

 

 

調理実習

2月2日(金)

家庭科の調理実習がありました。メニューは「塩焼きそば」。けっこう慣れている人が多くて、事前調べもばっちりだったからなのか、どのグループも手早く、そしておいしくできました。


3学期初のクラブ

1月17日(水)

3学期初めてのクラブの日でした。4年生以上のみんなが楽しみにしている時間ですが、あいにくの雨あがりでした。湿度が高いせいか写真のように結露で廊下をなんべんモップ掛けしてもぼとぼとな状態でした。そんな中、外の活動のクラブは場所を移動するなどして楽しみました。次回は31日で、この日は来年入部する現3年生がクラブ見学をして来年度に備えます。


ミニバスケットボール中央大会

12月2日(土)

本校男子チームは、それぞれの地区予選を勝ち抜いてきたチームが集う中央大会に挑みました。どのチームも予選を勝ち抜いてきただけあって強いチームばかりです。そんな中、初戦を勝ち、準決勝に進むことができました。そこでは敗れたものの、1昨年度の先輩たちが初めて手にしたのと同じ3位の賞状を手に入れることができました。練習や練習試合を重ねるにしたがい、本当にいいチームになりました。この日、病気で参加できなかった仲間や試合に出られず応援にまわっている仲間、応援に駆け付けてくれた女子部のために、点差が開いてもあきらめずに怯まずにプレーし、食い下がることが出来ました。声もしっかり出ていました。


5・6年生集会

12月1日(金)

1時間目に5・6年生が発表する集会がありました。先月市民会館で発表した合唱奏中心の発表ということで、他学年のみんなが楽しみにしていました。体調が悪く早引けする子が「これだけは見たい」と言って最後まで見届けてから帰宅したぐらいです。それに応えるだけのすばらしい表現にみんなうっとりしていました。アンコール演奏の後は、音楽会に出演した感想も発表しました。


修学旅行

 


11月27日(火)~28日(水)

絶好の天候の下、58人全員出席で奈良・京都方面に修学旅行に行ってきました。交通渋滞にはほとんどあわず、例年より人出が少なくて、見学の条件にも恵まれました。奈良の大仏殿の鼻の孔くぐりや若草山、京都清水寺の音羽の滝など貸切状態でした。バス中やホテル内では、常に近くの人を気遣う集団行動もよくできていました。


 

市音楽会

11月25日(金)

これまで、音楽の時間や休み時間に練習を積んできた成果を発表する音楽会の日がやってきました。下の写真1枚目は今朝の体育館での練習風景。登校してからの自主練習でしたがほとんどの子が参加していました。大勢の保護者の方々も市民会館にかけつけてくれ、みんなの見守る中、実にのびのびと迫力ある演奏、澄んだ声の合唱を披露できました。全校の後輩たちには12月1日(金)の1限の集会発表で披露するそうです。

 

 

ミニバスケットボール予選大会

11月18日(土)

年に1度の予選大会でした。市内の各校がA~Hの8つのブロックに分かれて予選会を行います。本校はDブロックで男女とも楠見小学校体育館で行われました。女子は優勝した浜宮小学校に敗れたものの、交流戦ではみごと勝利。男子は決勝まで進み、みごと優勝!12月2日に河南総合体育館で行われる中央大会出場の切符を手に入れました。男女とも日頃の練習やこれまでの練習試合での経験を生かすことができました。試合ごとにできなかったプレーができるようになったり、チーム力が上がってくる実感を感じたりしました。大勢の保護者の方の応援もきっと心強かったことでしょう。

※オレンジ色のビプスが本校男子チーム、紫色が本校女子チームです。


このページのトップに戻る