和歌山市立 貴志南小学校

プール開き

6月23日(火)

待ちに待ったプール開き。今日から水泳学習が始まります。夏休みは8月初旬までプール開放を行います。体力を消耗するスポーツでもあります。体調と準備物を万全にしてほしいと思います。写真 1

 

ALT来校

今年は、Ben先生が担当してくれることになりました。各学年 年間数回ですが、本場の発音に触れる良い機会です。1回目はBen先生の生まれたイギリスの慣習や暮らしなどについて、英語・日本語半々で教えてもらいました。ALT

プール掃除

5年プール掃除 6年プール掃除写真 1

 

 

 

 

毎年、恒例のプール掃除が行われました。今年は5年生、6年生で行ってくれました。1年間の水垢を落としてくれました。今年のプール開きは6月23日の予定です。

育友会 整備作業

整備作業写真 16月6日(土)

前日まで雨が降っていましたが、本日は一転良いお天気。その中、大勢の保護者の方が集まり、校舎内の上の窓や運動場の溝掃除、植木の剪定など、普段子どもだけでは出来ない場所を整備してくださいました。子どもたちも大勢集まり、主に図書室の本の整理や補修、整頓をしてくれました。

なかよし集会

6月5日(金)はみんなが楽しみにしていた「なかよし集会」がありました。

児童会役員さんにとっては、計画・進行を担う大役でけっこう緊張しながらも、うまく進めることができました。IMG_1870 IMG_1873 なかよし集会1

 

 

 

 

 

集会の最後は、6月8日の開校記念日にちなみ、貴志南小学校の土地には昔「中野城」があったのですというお話がありました。スライドをつかって、雑賀衆と織田信長の軍との戦いとその時の「火縄銃の玉」が発見されたことも教えてもらいました。

写真 4

交通安全教室

写真 5写真 2

5月28日(木)快晴のもと、交通安全教室が開かれました。1年生は歩行、3年生はDVD鑑賞、5年生は自転車の乗り方などを教えてもらいました。講師先生は北署のお巡りさん、そして交通指導員さん、交通安全母の会の方です。お家の方も朝から大勢お手伝いに来てくれました。最近、とくに小学生の事故が多いとのこと、しっかり学んで、そして実行してほしいものです。

写真 3 写真

初クラブ活動

5月20日(水)

貴志南小学校では、4年生以上が水曜日の5時間目に、月1回程度ですがクラブ活動を行っています。将棋、けん玉、ダンスなど12のクラブがあり、子どもたちが楽しみにしている時間のひとつです。写真は、キックベースボールクラブ(奥)と陸上クラブの活動の様子です。クラブ活動

新)委員会活動

5月13日(水)

新委員会写真4月に活動内容や役割が決まり、常時活動は当番制でもう始まってましたが、今日は委員全員そろっての初活動。貴志南小には写真の園芸委員会を含め、8つの委員会があり、5年生以上が所属します。「5年生になったら委員会に入れる!」と下級生の憧れでもあります。

体力テスト

5月11日(月)から、体力テスト、いわゆるスポーツテストが始まりました。台風の影響で若干予定を変更しながらも、がんばりました。2年生以上は前の学年よりもよい記録をめざしました。中には、2週間前から休み時間を使って自主練習をしていた子たちもいました。火曜日は和歌山大学のボランティア学生さんもお手伝いに来てくれました。スポーツテスト 1スポーツテスト写真 2 低学年はペア学年のお兄さんお姉さんに、やり方を教えてもらったり、伴走してもらったり、記録をとってもらいました。スポーツテスト写真 3

 

たんぽぽ学級開級式

写真 今日(4月20日)から、たんぽぽ学級(特別支援学級)が正式に始まります。大勢の先生と保護者の方々と、交流学級の代表の児童たちで「たんぽぽ1」の教室はにぎわっていました。みんなの前なので、きっと緊張したでしょうが、たんぽぽ学級のみんなは、上手に自己紹介ができていました。

交流学級からお祝いのメッセージや手作りメダルなどをもらってうれしそうでした。最後は記念撮影をしました。

これから1年間、一人一人に合わせた学習を、体験を含め行っていきます。一人一人が自分のスピードですくすくと成長しますように・・・

このページのトップに戻る