2月18日(土)
毎年恒例で、子どもたちから絶大な人気のあるドッジボール大会が育友会と土曜子どもセンタ―主催で行われました。子ども同士の試合はもちろん、対大人の試合には、がぜん熱が入ります。体育館が割れんばかりの歓声と声援でした。勝負の結果はあえて載せません・・・。
![IMG_4032[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40321-240x180.jpg)
2月14日(火)
貴志南小学校では、エコキャップ以外にプルタブも集めています。登校時に子どもが、あるいは参観など来校時に保護者が持ち込んでくれます。集まったプルタブは育友会で洗浄して、1年間蓄えて、本校の児童会役員たちが貴志中学校の生徒会に渡しに行きます。貴志中学校では、それを収集してある程度集まれば、車いすに交換するそうです。
![IMG_4010[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40101-200x240.jpg)
2月13日(月)
11日の金曜日に行われた来年度の児童会役員の選挙の結果発表がありました。3年生以上に選挙権があり、立候補した新6年生、5年生の演説を聞いて投票します。今年は立候補者9人中6人が選ばれました。立候補した子のどの演説からも、内容や公約は違えど「この学校をさらに楽しく、すてきに!」との思いが伝わってきました。惜しくも落選した子は、その意気を持ち続け、別の場で、別の機会で、普段の生活で活躍してほしいものです。
![IMG_3990[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_39901-240x180.jpg)
1月29日(日)
紀三井寺陸上競技場で毎年開催されるこの大会。今年も本校から4人の高学年の選手が参加しました。さほど気温も低くなく、風も無風に近い良いコンディションでした。今年は惜しくも入賞ならなかったものの、体力つくりとしての日ごろの練習も含め、よくがんばりました。
![IMG_3957[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_39571-240x180.jpg)
1月27日(金)
今日は、4年半かけて集めた「エコキャップ」を回収しにきてもらいました。ごみ袋36袋分もありました。前回は平成24年10月でした。その時は約1万3000個あったということなので、今回はそれを上回る量のようです。これらは、各家庭で集めてくれており、貯まるたびに子どもたちが運び入れたものです。プルタブは育友会が洗浄してくれ毎年度終わりごろに貴志中学校が回収してくれて、車いす等に換えています。今回のエコキャップは「毎日折込センター」が回収してくれて、最終的には発展途上国の子どもへのワクチンに換わります。


![IMG_3947[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_39471-240x180.jpg)

1月24日(火)
久しぶりに和歌山に雪が積もりました。登校した子どもたちは、どの子もワクワクした目をして運動場ではしゃぎまわっていました。よく見ると、そんな子どもたちにまじっていっしょになって雪遊びに夢中な先生も・・・
![IMG_3892[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_38921-240x180.jpg)
1月17日(火)
6000人を超える方々が犠牲となった阪神大震災。今日で22年です。当然、今の小学生の子どもたちは生まれていません。本校では、この日に合わせて3学期の避難訓練を行いました。今回は、大休憩時間の地震後、各自が避難経路を考えて、運動場に集合。その後、中規模の津波が来るかもしれない想定で校舎の上階に移動する練習も行いました。校長先生からは、阪神大震災の当時のことと、何度もこうして訓練をするおかげで、前回和歌山で発生した地震時は先生の指示の前に机の下に隠れることができるようになったことの話がありました。
![IMG_3851[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_38511-180x240.jpg)
1月16日(月)
今日はALT、ベン先生の高学年向け英語授業がある日です。フランクなベン先生は低学年からも大人気。今回の課題は「Can you~?」で「~できますか?」の文型を使っての学習でした。いつもながら子どもたちの興味をひく教材を作ってきてくれました。「ポケモン ノー」というすごろく風のワークシートでダイスを使ってグループで楽しみながら学習しました。
![IMG_3846[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_38461-240x180.jpg)
1月14日(土)
校区子どもセンターのプログラムで、今日は「キッズエアロ」を体育館で行っています。中心は今、流行の「恋ダンス」なので大勢の子が参加しました。保護者の方も息がはずみ、汗をかくほどがんばっていました。子どもたちの吸収が早いので講師先生もびっくりし、感心してくれていました。
![IMG_3833[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/01/IMG_38331-240x180.jpg)