5月9日(水)
今年度もALT(外国語助手)の先生はムスタファ先生です。今年度から3・4年生も外国語活動として英語を学びます。担任の先生の授業に加え、こうしてムスタファ先生が来てくれる時もあります。3・4年生は年間15時間。5・6年生は週に1時間増えて70時間学ぶことになります。

5月7日(月)
ゴールデンウィーク明けの子どもたちは案外、元気でした。担任の先生が行ってきた動植物園での体験話をしてもらっているクラスもありました。一人だけ重病を患った子がいて心配しましたが、しばらく休めば登校できるとのことでほっとしました。また、いつもの毎日が始まります。

4月20日(金)
特別支援学級のフラワー学級(ゆり組、さくら組、すみれ組1・2、たんぽぽ組)開級式が2時間目にありました。式には校長先生をはじめ全教職員、各交流学級の代表の児童、1年生ははじめてなので全員が参加。もちろんお家の方も大勢参加してくれました。校長先生の言葉の通り、「みんなが、楽しく勉強できる貴志南小学校をみんなの力でつくる本当のスタートの日」です。


4月20日(金)
9時から体育館で新1年生をお迎えする集会がありました。ちょっと緊張した面持ちで花のアーチをくぐって入場してきた1年生。360人余りの人数に圧倒されたかのようでしたが、お祝いの言葉を聞いたり、クイズをしたり、歌を歌ってもらっているうちにほぐれて来たようです。集会は20分ほどでいったん終わり、その後引続いて、校長先生から今日のフラワー学級開級式についてのお話がありました。

4月10日(火)
かわいい1年生65人が入学してきました。大勢の来賓・地域の方々とお家の方々、そして6年生に歓迎してもらいました。すっかり学校に慣れた2年生は先輩として、歌のプレゼントを贈りに最後に式場である体育館に登場しました。この日に備え、5年生6年生は校内や式場を掃除したり、1年生教室を飾ってくれたりしました。今日からピカピカの「貴志南っ子」、がんばれ!




4月9日(月)
30年度が始まる日です。まず新任式がありました。今年は14人もの教員が転入することになりました。先生も子どもたちも緊張した面持ちでした。その後、始業式があり、校歌を子どもたちが斉唱すると赴任してきた先生方は歌声の美しさに驚いてくれたようでした。校長先生からのお話のあとは、お待ちかねの担任・担当等の発表があり、クラス替えとなりました。新しい先生、新しい友達との出会いです。

3月19日(月)
6年生58人の卒業の日が来ました。8時45分から運動場で1~3年生とお別れ式。こちらの式にも保護者の方が大勢見に来てくれていました。9時半から体育館で卒業証書授与式でした。心配していた天気もなんとか持ちこたえ、大勢のお家の人、来賓の方々に温かく見守られ巣立つことが出来ました。
