和歌山市立 貴志南小学校

MIN‐ON学校コンサート

♬「ザ・ゴサード・シスターズ」というアメリカの三姉妹がコンサートツアーで来日し、大阪や奈良、和歌山で開催されるそうです。和歌山市の市民会館の公演前日がスケジュールが空いているということで、本校でコンサートを開いてくれることになりました。MIN‐ONという団体がお世話をして下さっています。本校の児童全員に加え、たいよう保育園の園児も30人ほど、地域公民館のメンバーの方々も数人来られます。保護者の方々も含め、地域の方々もどうぞお気軽にお越し下さい。10月28日(月)13:40~14:50本校体育館です。保護者の方以外でお越しになる方は、あらかじめ学校の方へお知らせください。(10月10日記)

バスケットボール ゴールボード新調

10月6日(日)

5年前に取り付けたバスケットゴールの右の方ボードが先月の連続台風の影響で痛んでいました。今日はその交換を業者さんにお願いしていました。最近は低学年もドッジボールをシュートして楽しんでいます。放課後に帰宅後練習に来る熱心な高学年も多いです。高さは体育館のゴールと同じ高さに合わせてあるので、遊びながらなじんだり、試合のための練習におおいに利用してほしいものです。

トイレ工事始まる

10月5日(土)

今日から1~4階の南トイレの改修工事が始まりました。便器を洋式化するに伴い、手洗い場も天井も壁もトイレ内のレイアウトも全面改修します。騒音が出る工事は今日にように土日に行います。見違えるようなきれいなトイレになるまでは、しばらくは北トイレと体育館横トイレを使ってくださいね。

茶道教室

10月5日(土)

今日は子どもセンター恒例の「茶道教室」が行われる日でした。大勢の子どもたちに、お家の方々、そして地域の公民館のメンバーの方々も参加。指導してくださるのは地域のボランティアのみなさん。「お点前」「茶筅」「抹茶」などの意味や道具のことをまず教えていただき、作法などは校長先生と連合自治会長さんがつとめる「主客」「次客」さんのお手本(?)を見て学びました。その後いよいよグループに分かれて実践しました。子ども達のためにとご参加して下さった方々、ご指導して下さった方々、ありがとうございました。

秋晴れ

10月4日(金)

あれだけ子どもたちが、お家の人が、先生が天気を心配していた運動会前日が、1週間前でした。今日はうってかわって素晴らしい秋晴れ!玄関でにぎやかな声は理科の学習中の3年生の声でした。太陽を遮光板で観察しています。「え、小さい!」「オレンジや」「きれい」とびっくり新たな発見が次々と…。運動場でのにぎやかな声は体育をしている6年生。5人6脚に挑戦していました。

 

 

 

就学時健診

10月3日(木)

来年度入学してくる新入児の健康診断が行われました。就学時健診は市町村教育委員会が主体となって行うもので、和歌山市は各小学校が依頼を受けて会場として行われています。眼科・内・歯科などは校医先生が診て、視力などは学校の先生が各教室を検査会場にして担当します。本校入学予定の子どもたちは来年度も少なく、40数人です。来年度ペア学年になる5年生が新入児に付き添って各教室を回り、お家の方は体育館で待機となります。体育館の会場づくりは運動会のおみやげ競争でお世話した6年生が行ってくれました。緊張した面持ちの新入児たちでしたが、エスコートする5年生も若干、緊張していたようですが、すぐにうちとけて仲良くなっていました。

 

図書室も秋色に!

10月1日(火)

図書ボランティアの方々が、1学期に作ってくれていた「てるてる坊主」がご覧の通り、「ぶどう」に代わりました。「てるてる坊主」は近々の遠足の時(運動会でもテントにつるさせてもらいました)に使いたいので学校にいただきました。図書ボランティアの活動が始まってもうすぐ1年。確実に子どもたちの読書意欲に反映しているようで本当にありがたいことです。6年生だけの調査結果(全国学力学習状況調査の質問紙)ですが、今年度は、「読書が好き」な児童や「学校図書室や地域の図書館に行く」児童が増え、「読書時間」も前年度を上回りました。

 

運動会開催!

9月28日(土)

直前まで心配だった天気も大丈夫との見込みで、朝6時に実施が決定され、例年より半時間早い8時30分より行われました。あいにくのケガで参加できない子もアナウンスをしたりや出場できる種目だけ参加したりするなど、活躍しました。全校の一人一人が、自分の気持ちを見ている人に「ぶ」のに、自分なりの「き」が見事にできましたね。大勢のご来賓の方々、お家の方々、ご観覧・ご声援ありがとうございました。また、準備・運営・片付けで縁の下の力持ちでご協力いただいた育友会役員・委員の方々本当にありがとうございました。

 

明日は運動会!

9月27日(金)

いよいよ明日が運動会。最後の練習にも気合が入っていました。1~4年生は給食後下校し、5・6年生は、午後から明日の準備や役割の分担の確認や練習をしました。こんなとき、本当によく動く高学年の子どもたちです。さすがです。午後、準備に来てくださった育友会の方々や若竹学級のお迎えの保護者の方、様子を見に来た近所の方、みんな天気の心配をしてくれていました。運動会の実施については、明朝6時に、育友会と協議してメール連絡システムとこのホームページでお知らせします。

 

このページのトップに戻る