17時6分 大谷を通過しました。
16時55分 和歌山北インターを降りました。少し遅れています。
16時30分 岸和田サービスエリアを出発しました。




寺子屋体験です。千両箱、カタナ、火打ち石などを体験することができました。





映画村ではグループ活動です。どこに行くか迷いますね。


昼からは映画村です!
お昼ごはんは、カレーライスです。


金閣寺にやって来ました。子どもたちは、金閣寺を見て歓声をあげていました。それにしても、やっぱりすごい人です。



自分だけの形ができました。手作りのあじわいがあります。


八つ橋作りに挑戦です。みんなとっても楽しそうです。できたものは、おみやげに持ち帰ります。


みんなで元気に出発です。


今日は少し寒いです。今から朝ごはんです。お部屋でいただきます。
修学旅行 2日目
6時過ぎに旅館へ到着し、7時過ぎから夕食を食べています。
雨も降らず、みんな元気に過ごしています。
今日一日の様子をお伝えさせていただきます。
(ネット環境がうまく行かず遅くなり申し訳ございません。)
奈良に到着し、たくさんの鹿にお出迎えしてもらいました。

東大寺に行きました。東大寺の中には大きな大仏がありました。

若草山でもたくさんの鹿がいました。

二月堂

京都に移動し、銀閣寺・清水寺の仁王門・音羽の滝でそれぞれの願いのところで水を飲みました。




明日は、朝から八つ橋庵で八つ橋作り体験・金閣寺・東映太秦映画村へ行きます。
明日も晴天になりますように!!
修学旅行2日目
今日は少し寒いです。
今日は1.2年生の練習の様子を紹介します。
1.2年生はとっても楽しそうに大きく踊っています!
本番も可愛く大きく踊りますので楽しみにしておいてください!


運動会の練習、頑張っています。
月曜日は運動場で隊形移動の練習をしました。
ダンスはほとんど覚えていて、あとは細かいところを練習していきます。


7月2日(水)
明日、田植え体験をさせていただくのですが、
急遽田植えの前日などにする「しろかき」を見学させていただけるということで、見に行ってきました。
しろかきとは、田植えをするために水を入れて、土を細かくし平らにならすことです。
明日の田植えが楽しみです。

絶好の社会見学日和の中、神戸へ行ってました。
神戸に着いてすぐに、震災メモリアルパークの見学をしました。
今から30年前にあった阪神淡路大震災で崩れたままの港の様子を見ています。

カワサキワールド・海洋博物館でグループで活動をした後、暑いので館内でお弁当タイム。
そのあと前の芝生で遊びました。

バスに乗って、朝日新聞社西宮工場で、新聞がどうやってできるかを見学させていただきました。
大きなロール紙に、自動で動く機械など、初めて見るものばかりでみんな興味津々でした。

帰りのバスの中は、疲れ切ったのかよく寝ていました。
朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。
とても充実した社会見学でした。


退所式で施設の皆様に感謝の気持ちを伝えました。

子どもたちのリクエストで、歌の披露がはじまりました。





2日目のお昼ごはんです。


それにしても、加太には様々な活動があるんですね‼️
子どもたちは夢中です。




加太の思い出作り。焼き板体験!


朝食です。とってもきれいな食堂です。


おはようございます。みんなで朝の集いです。
加太合宿2日目
加太合宿恒例の肝だめしは、怖くて泣いている子もいましたが、無事終わりました。お風呂も済んで、みんな仲良く部屋でゆっくり過ごしています。
ゆっくりやすんで、明日に備えましょう!







いよいよカレー作りです。みんなおいしくできるかな⁉️


ネイチャービンゴに行きました。山道を自然を感じながら、ゆっくりと登りました。


みんなで楽しくお弁当!


少し雨が降ってきたので、館内クイズに挑戦しています。

無事入所式がすみました!
加太合宿 1日目
お天気が少し心配です。
明日は加太合宿です。晴れるかな?
令和7年6月10日(火)
「なかよし集会」を行いました!
児童会のみんなが、準備や当日の司会などで大活躍してくれました。おかげで大変楽しい集会になりました。
○貴志南小学校に関するクイズを考えて、みんなを楽しませてくれました。



○新しく転任されてきた先生方から、自己紹介と特技の披露がありました!





「得意のピアノ」「なぜかバッティング」「継続することの大切さ」「目かくしタイピング」「華麗なるリフティング」…と、多彩な内容で驚きました。
5月16日(金) 遠足に行ってきました!
海南にあるノビノスという図書館に行きました。



たくさんの絵本と出会えました。



大きな水槽にみんな大騒ぎでした。じっくり見ることができて良かったです。