6月18日(火)
不審者が校内に侵入したことを想定しての避難訓練が2時間目にありました。不審者役の先生が3年生の教室に入ったことを想定し、全校児童がどのように対応し、逃げるか、安全を確保するかを練習しました。子どもたちは、実にスムーズに先生の指示に従って行動できました。訓練後、校長先生からは放送で、18年前の池田小学校の事件からこの訓練が始まった話があり、「いかのおすし」の話などで学校外の生活でも注意を喚起しました。
6月18日(火)
不審者が校内に侵入したことを想定しての避難訓練が2時間目にありました。不審者役の先生が3年生の教室に入ったことを想定し、全校児童がどのように対応し、逃げるか、安全を確保するかを練習しました。子どもたちは、実にスムーズに先生の指示に従って行動できました。訓練後、校長先生からは放送で、18年前の池田小学校の事件からこの訓練が始まった話があり、「いかのおすし」の話などで学校外の生活でも注意を喚起しました。