5月11日(水)
日本赤十字社より救急法指導員の方に来ていただき、職員が心肺蘇生法の講習を受けました。
水泳の授業開始に向けて毎年この時期に受けているものです。
胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、人形を使って学びました。
万が一に備えての大事な学習ですが、これらを使わなくてもよいように、安全な水泳の授業を今年も実施していきます。
(コロナの感染状況にもよりますが、現在のところは実施する予定です)
5月11日(水)
日本赤十字社より救急法指導員の方に来ていただき、職員が心肺蘇生法の講習を受けました。
水泳の授業開始に向けて毎年この時期に受けているものです。
胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、人形を使って学びました。
万が一に備えての大事な学習ですが、これらを使わなくてもよいように、安全な水泳の授業を今年も実施していきます。
(コロナの感染状況にもよりますが、現在のところは実施する予定です)