4月22日(火)に1年生を迎える集会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入場、1年生の発表では「ドキドキの一年生 誰でも最初は1年生♪」とっても元気に発表できました。「1年生ようこそ!これからも仲良くしようね!」そんな気持ちで児童会、各学年のおかげで素敵な集会となりました。みなさん、ありがとう。
Kishi Elementary School
4月22日(火)に1年生を迎える集会がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入場、1年生の発表では「ドキドキの一年生 誰でも最初は1年生♪」とっても元気に発表できました。「1年生ようこそ!これからも仲良くしようね!」そんな気持ちで児童会、各学年のおかげで素敵な集会となりました。みなさん、ありがとう。
令和6年10月19日(土)
19日(土)に今年度の運動会を実施しました。お天気が心配でしたが、午前中は晴れのち曇りで、無事予定通り実施することができました。子供たちは、この日に向けて、約1か月にわたって一生懸命練習に取り組んできました。運動会当日は、子供たちは練習の成果を存分に発揮し、仲間と力を合わせて素晴らしいパフォーマンスを披露することをができたと思っております。応援に来てくださったたくさんの保護者の方々や地域の方々、そして、当日の運営をお手伝いしてくださった育友会の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
令和6年10月10日(木)
5限目に体育館で全校児童対象に消防コンサートが開かれました。和歌山市消防署の消防士の方や消防音楽隊に所属する皆さんが、たくさん来られて、楽しい音楽を演奏してくださいました。私たちの暮らしの安心安全を守ってくださる消防士の皆さんが、どのようにお仕事されているのかが分かる様々なパフォーマンスも披露してくださいました。子供たちも楽しい音楽に歓声を上げ、最後には、全員立ち上がってノリノリで歌いながら踊ったりしました。とっても楽しい時間をありがとうございました!
○2日目<ホテル→二条城→金閣寺→映画村(昼食・買い物)>
令和6年9月17日(火)18日(水)
1泊2日の日程で6年生の修学旅行が行われました。9月とあって暑さが心配でしたが、体調を崩す子もなく、無事全行程を終えることができました。子どもたちは、奈良や京都に残る歴史遺産や文化財に触れ、我が国の歴史や伝統について学ぶとともに、集団行動を通して、マナーの大切さを学んだり、お互いの友情を確かめ合う良い機会になりました。
○1日目<奈良公園・東大寺→白銀屋(昼食・買い物)→三十三間堂→銀閣寺→清水寺(買い物)→ホテル>
令和6年7月11日(木)12日(金)
5年生が1泊2日の日程で、加太の青少年国際交流センターで合宿を行いました。2日ともあいにくの雨でしたが、一日目は比較的雨が早く上がり、夜の肝試しも予定通り行えました。二日目は、もともとセンター内での日程でしたので、雨の影響を受けずに行うことができました。時節柄、天気が良すぎると熱中症の恐れも視野に入れないといけないと思っていましたが、いわゆる恵みの雨ともいえ、うまい具合に気温も下がり、順調にすべての日程を行うことができました。 子供たちは、自然に親しむ活動やカレー作り等をはじめとする野外実習など、お互いに協力して集団活動を行うことができました。子供たちは、大変生き生きと活動し、集団生活のルールやマナーを学び、お互いの友情を高めあう良い機会になったと思います。これらの経験を活かして、大きく成長していってほしいですね。
一日目
<入所式・めでたいクイズ・スコアOL・野外炊飯・きもだめし>
二日目
<焼き板製作・室内オリンピック・昼食・退所式>
令和6年5月31日(金)
5年生が神戸大阪方面の社会見学に行きました。少し天気が心配でしたが、神戸へ着くと特に雨の心配もなく、楽しく見学することができました。神戸市では、神戸港巡りの船に乗った後、ポートタワーや神戸海洋博物館・Kawasakiワールドを見学しました。お弁当を食べた後、大阪朝日新聞海老江工場を見学させていただきました。私たちの家庭に届けられている新聞がこのように作られ、印刷されているんだということを学びました。子供たちにとってとても有意義な体験になりました。
令和6年6月12日(水)
2.3限目に1・3年生の交通安全教室を開催しました。先月28日に開催予定でしたが、あいにくの悪天候(大雨警報で臨時休校)のため、この日に延期されていました。北警察署・地域の見守り隊・交通指導員・育友会の方々のご協力を得て、1年生は徒歩での安全な交通ルールについて、3年生は自転車での安全な走行について、交差点を模した運動場で実際に演じることにより、楽しみながら学ぶことができました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
令和5年10月21日(土)
よく晴れた天気のもと、運動会が実施されました。この日に向けて、約1か月にわたり、子どもたちは練習を重ねてきました。今年度の運動会は、人数制限をなくしたこともあり、保護者や地域の方々がたくさん応援に来てくださいました。
子どもたちは、大勢のお客さんの前で、練習の成果を存分に発揮できたと思います。
かけっこやリレー、ダンスや組体操など、子どもたちは、精一杯自分達の力を出し切り、自己表現できたと思っております。
大きな声援を送ってくださった保護者や地域の皆さん、運動会の運営についてご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
令和5年9月21日(木)22日(金)
5年生が1泊2日の日程で、加太の青少年国際交流センターで合宿を行いました。途中で雨天にもなりましたが、大きく体調を崩す子もなく、元気に2日間を過ごすことができました。自然に親しむ活動や野外実習など、お互いに協力して集団活動を行うことができました。5年生の子供たちは、大変生き生きと活動し、お互いの友情を高めあう良い機会になったと思います。これらの経験を活かして、大きく成長していってほしいですね。
〇1日目 入所式・昼食・フォトフレームづくり・野外炊飯・きもだめし
〇2日目 朝の集い・朝食・スコアOL・昼食・退所式
令和5年9月14日(木)15日(金)
6年生が、1泊2日の日程で修学旅行に行きました。4年ぶりの京都奈良方面の旅行です。9月とあって暑さが心配でしたが、体調を崩す子もなく、無事全行程を終えることができました。子どもたちは、奈良や京都に残る歴史遺産や文化財に触れ、我が国の歴史や伝統について学ぶとともに、集団行動を通して、マナーの大切さを学んだり、お互いの友情を確かめ合う良い機会になりました。
一日目
〇奈良公園・東大寺
]
〇銀閣寺・清水寺
二日目
〇ホテル(朝食)金閣寺・映画村
令和5年7月14日(金)
3・4時間目に6年生が、認知症キッズサポートの出前授業を受けました。
この学習は、総合的な学習や、人権学習に位置づけ、高齢者の方々が抱える思いや願いを類似体験や認知症のついての理解を深めることにより、様々な視点に立ち、自分たちで今できることを考えていくことをねらいとしています。
6年生の子供たちは、クラスごとに分かれて学習を進めました。認知症について学習する中で、「思いやり」「受容」の心が大切なんだと学びました。
様々な学習や体験を通して、これからも大きく成長していってほしいと思います。
令和5年6月30日(金)
5年生が神戸大阪方面の社会見学に行きました。この行事は4年ぶりの復活です。
神戸市では、神戸港巡りの船に乗ったり、震災メモリアルパークや神戸海洋博物館を見学しました。お弁当を食べた後、大阪朝日新聞海老江工場を見学させていただきました。私たちの家庭に届けられている新聞がこのように印刷されているんだということを学びました。お天気が心配されましたが、現地ではあまり雨の影響も出ず、無事全行程を終えることができました。5年生の子供たちは、班活動でも、お互いに協力して高学年らしく活動できました。大変有意義な一日になりました。
令和4年度 入学予定児童の保護者 様
昨日(6日(水))もお知らせした通り、就学児健康診断は予定通り 10月7日(木)13時30分(受付13:05~13:20) より実施します。
※このような事態ですので、ご欠席される場合は必ず学校までご連絡ください。