1年生は2年生の案内で、学校探検をしました。
2年生は、案内ルートや説明の仕方の確認など、前日まで何度もおこなっていました。1年前からの成長が感じられますね。(昨年度の学校探検の様子もぜひご覧ください)




不審者対応訓練は、北警察署の方にご協力いただき実施しました。
いつ何が起こるかわからないこそ、どのように命を守る行動を取ればよいのか、様々な状況を想定しておかなければならないことを学びました。
また、「いかのおすし」や「きしゅうくんの家」などについても、改めて知ることができました。


和歌山県について学習している4年生は、うめジュースづくりを行いました。梅一つ一つに竹串で穴を空け、大量の砂糖とともに瓶の中で寝かせます。
日々変化していく瓶の中の様子に、子どもたちは完成を待ち遠しく思っているようです。




5月・6月の玄関掲示は5年生です。


スポーツテストでは、体育委員さんが準備や測定のお手伝いをしてくれました。
また、1年生は6年生、2年生は5年生とペアになり、一緒に行いました。
高学年の皆さん、ありがとうございました。





3年生は、社会科の学習で校区探検に行きました。3つのエリアに分かれ、どの方位に何があるのか、どんな土地利用がされているのかを確かめながら、ワークシートに書き込んでいきました。



5/27 令和元年度以来の春の遠足!!
1・2・6年生は河西公園へ行きました。
2年生は、加太線のめでたい電車で移動、
1・6年生はバスでの移動でした。






3年生は、リニューアルしたばかりで大人気の、四季の郷公園へ行きました。

そして4・5年生の行先は、自然博物館とわんぱく公園でした。

実施に当たり様々な制約があり、ご家庭へのご負担をお願いすることになりましたが、無事実施できたことを嬉しく思います。ご協力ありがとうございました。
4月の授業参観は、2・3・5・6限の学校開放形式で行いました。
感染症対策にご協力いただき、滞りなく実施することができました。
お忙しい中、また、制約の多い中ご参観いただきありがとうございました。
◆1年生

◆2年生


◆3年生


◆4年生

◆5年生



◆6年生


◆なかよし学級

6月にも授業参観を予定していますが、状況によっては学校開放形式を
取らせていただく可能性もあります。
詳細は、改めてお知らせさせていただきます。
朝、元気に登校してきた1年生。
朝の用意も日に日に早くなり、6年生も驚いていました。


13日には身体測定がありました。
保健室の先生のお話を聞くときの態度や並び方も
よくできていました。


遊んでよい場所や、安全な遊具の使い方についても教わり、
短い時間でしたがみんなで楽しく遊ぶことができました。

明日から少しだけ、学校で過ごす時間が長くなります。
どんなことをするか楽しみですね。
4月8日に令和4年度の始業式を迎えました。
新しい先生や仲間を迎え、新たな1年のスタートです。
11日は入学式が行われました。
77人の新入生のみなさん、おめでとうございます。
入学式では、児童代表のあいさつや、2年生からのお祝い動画もありました。
みんな、1年生が来るのを心待ちにしていました。

12日から1週間は、午前中だけの短い時間の登校です。
学校のことを少しずつ覚えていきます。
早く慣れて、たんさん遊んだり、学習をしたりしていきたいですね。
教室では、初めて自分で朝の用意をしました。
6年生が優しく声をかけ、手を差し伸べてくれていました。



6年生とは1年間、共に活動することも多くなると思います。
最上級生のみなさん、頼りにしています!
お子様も保護者の皆様も、分からないことや不安なことがあると思います。
遠慮なく、ご相談ください。
ご家庭にお願いすることも多くなりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
いよいよ令和3年度が終わりを迎えます。
終業式前日から、最後の大掃除やおたのしみ会などで、学級での最後の時間を過ごしました。






今年度最後の給食も、とてもおいしくいただきました。



お待ちかねの「あゆみ」
○の数ではなく、どんな力を伸ばせたかを振り返り、新年度また頑張っていくための励みにしてくださいね。


終業式は放送での実施でした。
まずは校長先生からのお話。
みんなでみんなが楽しい学校にするために、
どんなことができたでしょうか。
新年度は、もっと楽しい学校にしていきたいですね。

放送でも、子どもたちは元気に返事をしたり、「ありがとうございました!」と応えてくれていました。

春休みの過ごし方についてもお話がありました。
木本Radioと題してお届けし、大盛況!
職員室まで元気な声や拍手が聞こえてきました。


3つの落とし物(お金・学力・命)をしないように、春休み中も元気に過ごしてくださいね。
1年間本当によく頑張りました。

今年度も残りわずかとなりました。
早くも3月半ば。
1年間のまとめの学習や、6年生を送り出す準備などを進めてきました。
各学年で撮影した動画はいよいよ明日視聴します。
どんな仕上がりになっているでしょうか。
お祝いの掲示も完成し、校舎内を華やかにしてくれています。


1年生が植えたチューリップは、少しずつ咲き始めています。

タブレットを使用しての学習もずいぶんと慣れました。

図工の時間に作る最後の作品。
早くおうちでも見てもらいたいですね。



6年生は、白浜アドベンチャーワールドへお別れ遠足に行ってきました。
いよいよ卒業が近づいてきてることを感じさせられますね・・・。

2月の玄関掲示は1年生でした。
節分に合わせて、紙皿で作った鬼の顔が並んでいました。
色や表情もそれぞれ個性が出ていておもしろいです。
「いじわるおに」「さぼりおに」・・・
今年こそ自分の中にいる鬼を退治できるよう
頑張ってほしいですね!

そして、いよいよ3月。
6年生の卒業をお祝いするための掲示も作製中です。
来週には学校中がお祝いムードになる予定です。
完成がとても楽しみです。
