6/10(土)の9:00より、育友会主催の親子奉仕作業が行われました。
コロナ禍でしばらく実施されていなかったため、初めて参加するご家庭や職員が多かったのではないでしょうか。
普段、子どもたちが頑張ってくれている清掃活動だけでは、なかなか行き届かないトイレ内の清掃、側溝の泥さらい、草むしり、体育館のワックスがけ…
この数年できていなかった分を一気に取り戻す勢いで、本当にきれいにしてくださいました。
お休みの日の朝早くから多数ご参加・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
6/10(土)の9:00より、育友会主催の親子奉仕作業が行われました。
コロナ禍でしばらく実施されていなかったため、初めて参加するご家庭や職員が多かったのではないでしょうか。
普段、子どもたちが頑張ってくれている清掃活動だけでは、なかなか行き届かないトイレ内の清掃、側溝の泥さらい、草むしり、体育館のワックスがけ…
この数年できていなかった分を一気に取り戻す勢いで、本当にきれいにしてくださいました。
お休みの日の朝早くから多数ご参加・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
10/28に育友会主催による、ハロウィン花火大会が行われました。
夏に実施予定だった花火大会が延期となり、今年度もハロウィン花火大会としての実施となりました。
校門には巨大なハロウィンリースか飾られ、
子どもたちは、思い思いのファッションやメイクで現れ、学校はすっかりハロウィンパーティー会場に!
参加した皆さんは、お友達をすぐ見つけられたでしょうか?
声をかけて確かめないとわからない子もいて、それもひとつの楽しみになったのではないでしょうか?
当日は風が強く、難航していたようですが、無事花火が打ち上がりました。
今年も大迫力のナイアガラの滝でフィナーレ!
とにかく無事開催できたことが何よりです。
長期にわたり運営にご尽力いただいた育友会の皆様、本当にありがとうございました。
後半は1・4・6年生です。
☆1年生「よーい、ドン!」
★4年生「木本ソーラン2022 〜みんなは最強!?〜」
☆6年生「風切る六年生 〜聞こえるかい ガンバレ〜」
6年生も、委員会の仕事をしながらなので大忙しです!活躍する姿がたくさん見ることができましたね。
★1年生「しわくちゃな雲のサンバ」
☆4年生「TEAMでつなごう」
★6年生「木本大鼓2022」
すべての種目が終わり、児童代表の挨拶で閉会しました。今年のスローガン通り、ひとりひとりが、みんなが主役となり輝けた運動会になったのではないでしょうか。温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。
10月に入り、今年度も折り返しとなりました。
皆様にお力添えをいただき、子どもたちの成長を見守りながら、ここまで進んでくることができました。
今後とも本校の教育活動にご理解ご協力いただけると幸いです。
今年度は3学年ずつの二部制で入れ替えを行い、ご来場の皆様には、昨年度に引き続き、感染症対策として人数制限や健康観察にご協力いただきました。
いよいよ開幕!
児童代表の挨拶が終わり、2・3・5年生による前半の部が始まりました。
★2年生「ラストかけっこ」
☆3年生「スリービート」
★5年生「リレー天国 〜キモトー5〜」
5年生は各委員会の仕事もこなしながら頑張ってくれていました!
☆2年生「Mela! (・v・)」
★3年生「結果にとらわれるな!〜想いをつなげ〜」
☆5年生「ダンス王に5年はなる!〜Film KIMOTO〜」
後半に続きます…
10/1 晴天の下、無事運動会が開催されました。
今回は、運動会直前の練習や準備の様子をお伝えします。
運動場での練習は、立ち位置やフォーメーションの確認をし、細かいタイミングなどを合わせて、完成度をさらに上げていきました。子どもたちから、より素晴らしいものをつくろうという気合いが伝わってきました。
9/28の委員会では5・6年生が当日の最終確認を、前日準備では6年生、職員、そして育友会の方々で、テント張りなどの会場設営や、それぞれの委員会で担当している仕事を行いました。
大変暑い中での作業、本当にありがとうございました。
いよいよ10/1は運動会です!
10/30(土)に、ハロウィン花火大会が行われました。
夏に実施予定だったものが延期になっていたため、
子ども達はとても楽しみにしていたようです。
思い思いの仮装をして、花火大会を盛り上げてくれました。
音楽に合わせて次々と花火が打ち上がり、
最後はナイアガラの滝!!!
コロナで様々な制約がある中ですが、子ども達が笑顔になれる貴重な時間となりました。
このように素晴らしいイベントを企画・運営してくださった育友会役員の皆さん、
本当にありがとうございました。