和歌山市立加太幼稚園

おひなさまを飾りました

幼稚園にお雛様を飾りました。

先週末、子供たちの降園後に、職員で雛壇を組み立て、子供たちが飾りやすいように、人形やお道具類を机に並べておきました。

登園して来ると、大きな雛壇があり、子供たちは大喜び!

早速飾り始めました。

「おひなさまは一番上!」「えっと、この人は?」「この人、おじいさんや」子供たちは口々に気付いたことを伝え合いながら、楽しそうに飾っていました。「この牛さんのやつ(牛車)はどこなんかな?」「これ、お化粧するやつ?」たくさんのお道具にもびっくりしていました。

全て飾り終えた後には、担任の先生と一緒に雛飾りを見ながら「これって、結婚式してるんよな」「男雛と女雛」「三人官女」「五人囃子」「右大臣左大臣」「仕丁」と順番に人形の名前をみんなで言い合ったり、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったりしました。

ご家庭に飾る雛人形は高価なもので、子供たちが実際に触ったり飾ったりすることはなかなかできないと思います。幼稚園では、実際に触れたり間近に見たり、悩みながら飾ったりできるので、そのような経験が興味や関心の深まりにつながってくれるのでは、と思います。

このページのトップに戻る