生活科の学習で2学期から育てていた大根を収穫しました。
とても大きな大根に育っていました。
生活科の学習で2学期から育てていた大根を収穫しました。
とても大きな大根に育っていました。
地域の方々にむかしあそびを教えていただきました。けん玉、コマ回し、あやとり等、たくさんの遊びに挑戦しました。
子どもたちの感想には、「どの遊びも楽しかったよ。」「コツを教えてもらって上手にできるようになったよ。」とあり、とても楽しい時間となりました。
むかしあそびを通して、地域の方々との交流を深めることができました。
11月22日 4年生は稲むらの火の館へ社会見学に行きました。
11月30日
3時間目に警察の方に来ていただき、お話を聞きました。
先日、2年生の各教室でおもちゃランドを開きました。
いろいろなおもちゃを作り、1年生を楽しませてあげました。
7年生は、わかやま創造科で「わかやま再発見!!」をテーマにわかやまのことについていろいろ学習しています。
2学期の校外学習では、「世界に誇る紀州備長炭を知り、日本を代表する紀州の梅干しについて学習しよう」という目的をもち、紀州備長炭発見館と梅干館へ行き、備長炭風鈴や梅ジュース作りを体験してきました。
3日間、職場体験に行きました。
合計20の事業所が協力してくださりました。
学校とは違った環境で、緊張感をもって働くということを学ぶことができました。
おはなしころころのみなさんが来てくださり、楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
どのお話もとても面白く、子どもたちはお話の世界に夢中になっていました。
読み聞かせの途中には手遊びも交え、笑顔いっぱいの読み聞かせ会となりました。
11月14日 水曜日
本日3時間目に、各学級でおはなしを聞かせてもらいました。
11月2日に、7年1組と2年2組の交流給食を行いました。