今年度の運動会は9月21日(土)に開催します。今年も赤、黄、青の3ブロックに分かれ、ブロック対抗で行います。7月19日(金)に最初のブロック会議をもち、結団式を行いました。
ブロック結団式
どのブロックもブロック長を中心に、9年生のリードで全員が大きな声を掛け合い、団結を高めていました。
赤ブロック
黄ブロック
青ブロック
今年度の運動会は9月21日(土)に開催します。今年も赤、黄、青の3ブロックに分かれ、ブロック対抗で行います。7月19日(金)に最初のブロック会議をもち、結団式を行いました。
どのブロックもブロック長を中心に、9年生のリードで全員が大きな声を掛け合い、団結を高めていました。
7月に入り、水泳学習を楽しんでいます。宝探しゲームなどを通じて、水に慣れ親しんでいます。また、水に顔をつける練習や潜る練習、伏し浮きやバタ足の練習にも取り組み、水泳の楽しさにも触れています。残り少ない水泳学習となりますが、最後まで水となかよしになれる学習ができればと思っています。
1年生で通学路のすてきを見つけに探検に出かけました。3方面にルートを分け、それぞれの方面にあるすてきを見つけています。来週は3回目の探検に出かける予定です。
今年度の9年生のわかやま創造科(総合)では「わかやまの魅力」をテーマに取り組んでいます。5月31日(金)に校外学習で、近畿大学水産研究所白浜実験場と京都大学水族館へ見学に行きました。
校外学習のテーマは「おいしい魚介のギョーカイって・・・ ~ 和歌山の魅力 水産業 ~」です。
養殖魚の生けすを見学させていただいたり、養殖についての専門的な話をしていただいたり、水産研究所の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
近海でとれる魚介について学習しました。
5月14日(火)、和歌山市の姉妹都市であるカナダ、リッチモンド市より学生訪問団(9年~12年生36名、引率者8名)が来校しました。本校は旧伏虎中学校時代の1992年からリッチモンド市の中高等学校との親善訪問を続けています。
6年生が「ビリーブ」を歌い、訪問団を出迎えました。
6年生は歌った後、訪問団の方に自己紹介カードを記入してもらって、カード交換を行いました。
短冊に名前を漢字であてたものを筆ペンで書き、折り紙を飾り付けた作品作りをしていただきました。本校の9年生がサポートして交流を深めました。
5月15日(水)、2年生のお友達と一緒に学校探検に行きました。1年生はみんな初めて見るお部屋に興味津々でした。2年生のお友達とも仲良く、楽しく活動することができました。
1年生は、6年生と一緒に4年生が作った花のアーチをくぐり、体育館に入場しました。
2年生から9年生まで全学年の児童生徒が温かい拍手で迎えました。
児童生徒会の皆さんが、1年生のために準備したクイズを出題し楽しい時間を過ごしました。
舞台に上がった1年生は、一人一人マイクを使って自己紹介をしました。
また、「はじめまして」の歌をみんなで大きな声で歌いました。
4月19日(金)13:40より、9年生は進路説明会を2F多目的室で行いました。第1回は、昨年度の進路指導について説明いたしました。進路決定の学年となり、たくさんの保護者の方にご出席いただきました。
4月10日(水)3・4限目に第2体育館で部活紹介を行いました。司会進行は児童生徒会が担当し、5・6年生も一緒に見学しました。途中に体験を入れたり、各部とも工夫を凝らし、とても楽しい部活紹介になりました。生徒のみなさんは、よく考えて部活を選択し、より充実した学校生活を送ってほしいと思います。
城北保育所のきりん組さんと本町幼稚園のふじ組さんと交流しました。
「くじらぐも」の本読みや校歌で元気よくお迎えしました。
また、学校クイズを一緒に考えたり、校内を探検したりする中で、年長さんと仲良くなることができました。