和歌山城公園で写生会

5月6日(金)、全校児童生徒が和歌山城公園に行き、写生会を行いました。動物園、岡口門、紅葉渓庭園、天守閣等に分かれ、春の風と光を感じながら写生を楽しみました。

学校から和歌山城まで、行きは1・6年生、2・5年生がペアになり、並んで歩きました。帰り時は、1年生と2年生が一緒に連れて歩きました。5.6年生は、1・2年生の作品を運ぶなど、片付けの手伝いもしてくれました。今日の写生会では、異学年の交流や上級生の頼もしい姿を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 学年集会

学年集会をしました。

内容は、運動会のリレーの選手発表です。

久しぶりの学年集会でしたので、各担任からの話も行いました。

運動会の練習では、5年生をリードしてくれている6年生。

朝の掃除も、早くはじめて、学校を美しくしてくれている6年生。

ほめることがたくさんありました。

6年生 学年集会

 

7月19日(月)の伏虎タイムに学年集会をしました。

各担任から、スマートフォンやゲームについてや、交通案安全、不審者、水の事故等、夏休みの過ごし方について話をしました。

みなさん、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。

保護者のみなさま、1学期間、学校教育活動にご協力いただきありがとうございました。

2学期もよろしくお願いいたします。

6年生 交通安全の手旗

先日、交通安全協会の方々からいただいた、交通安全の手旗を、前期課程の全クラスに6年生が配布しました。

配付るすとともに、使い方の説明も行いました。

「登下校時や外出時に使ってください。」と伝えていました。

6年生 プール掃除

プール掃除をしました。

来週から始まる水泳の授業に向け、6年生がプール掃除をしました。

一生懸命がんばり、きれいなプールになりました。

 

6年生 移動図書館の引退式に参加しました。

移動図書館として和歌山市内を巡回してくれていたパンダ号が引退することとなり、その式典に6年生児童が参加しました。

手作りの飾りを車体に飾り付け、お見送りをしました。

新たに移動図書館として活躍する車のお祝いにも参加させていただきました。

和歌山市をより良くしようプロジェクト!~寄附金の寄贈式が行われました~

3月19日(金)和歌山市民図書館にてナギの木の寄贈及び寄付金受け入れ式が開かれました。和歌山市からは尾花市長が出席くださり、市長からたくさんの温かいお言葉を頂戴いたしました。また、市民図書館とキーノ和歌山の2F連絡通路でナギの木の植樹式も行いました。式後には、「1年間和歌山市をより良くしよう!という気持ちで取り組んできてよかった!」と、子ども達は達成感と充実感でいっぱいの様子が伺えました。

児童代表による目録贈呈       尾花市長より感謝状の受け取り

児童代表の言葉          市長さんへ質問タイム!

みんなで記念撮影

連絡通路にて、植樹式。ぜひ、お近くを通られた際はナギの木をご覧下さい!

和歌山市をより良くしようプロジェクト~6年3組写真展でいただいた寄付金について~

2月26日27日とたくさんの方に応援していただき、無事写真展を終えることができました。ご多用の中、ご来場ありがとうございました。

さて、写真展会場には和歌山市をより良くするための寄付金ボックスを置かせていただいておりました。以下に、子ども達から寄付金についての報告がありますので、ご覧ください。

 

先日は6年3組写真展にお越しいただき、誠にありがとうございました。イベントの際ご協力いただいた寄付金について、ご報告させていただきます。

皆様のご協力のもと、

和歌山城整備基金として13,980円集まり、植樹の寄付金として13,074円集まりました。合計27,054円集まり、これらのお金は全額、和歌山城整備基金と植樹に使わせていただきます。

和歌山市をより良くするために、ご協力ありがとうございました。

伏虎義務教育学校 6-3組 児童一同

最後に子ども達が作った、寄付金についての説明ポスターも載せさせていただきます。

このページのトップに戻る