秋には、台風が日本付近に近づくことが多く、これに伴い警報が発表されることもあります。
警報等の発表による学校の緊急安全措置について、再度、確認頂きますようお願いします。
秋には、台風が日本付近に近づくことが多く、これに伴い警報が発表されることもあります。
警報等の発表による学校の緊急安全措置について、再度、確認頂きますようお願いします。
今日の給食に、牛乳に入れる「ミルメーク」がついていました。子どもたちは大喜び!
2年生の児童が「けた違いに美味しい!」と感想を言ってくれました。
本日のメニュー
ツナのスパゲッティ・ごぼうサラダ・ココア牛乳・黒糖パン
学級通信にも話題になっていましたので、紹介します。
※ 前期学習発表会は11月26日(土)です
9年生が考えた俳句を廊下に掲示しています。
良いと思った俳句に投票してもらっています。
9月5日(月)に、加太合宿に向けて、説明会を行いました。
しっかりと話が聞けています。
これから、各クラスでグループや役割を決めていきます。
8月27日(土)に行われた市駅夏まつりに参加しました。
とても楽しい演奏で、リズムにのって踊ってくれる子どもさんもいて嬉しかったです。
【お知らせ】
9月3日(土)吹奏楽部定期演奏会 13:00(開場) 13:30(開演)
和歌山城ホールにて 入場無料
開催いたしますので是非たくさんの方のご来場お待ちしています。
みなさんの笑顔がみられてうれしいです。
芝生も育ちました!
伏虎義務教育学校では、みんなが安全で楽しい学校生活を送るために、いくつかのきまりがあります。その中で本校が、生活の基本として大切にしている約束が、
「時を守り・場を清め・礼を正す」 です。
始業式で、伏虎義務3つの約束として、『時を守り・場を清め・礼を正す』について、それぞれ、『時間を守ろう。時間を守ることで規則正しい生活ができます。』『掃除をきちんとしよう。教室や廊下がきれいになると、気持ちがよくなり、今日も頑張ろうという気になります。』『お互いが気持ちよくなる挨拶や返事をこころがけよう。』と説明をし、さあ!頑張ろう!!と伝えました。
4月の玄関ホールの写真
今年度、わかやま創造科の時間に、6-1と玉林園がコラボして、期間限定商品を開発するという取り組みをしています。
今日は、発売初日ということもあり、6年生全員でKISHUCHAYA玉林園に行き、商品を購入しました。
学校に持ち帰り、おいしくいただきました。
アドベンチャーワールドです。予定より早く到着しました。グループ行動、昼食、イルカショー、またお土産など、見所たくさんのアドベンチャーワールドです。