もちつき体験もたくさん並んでくれいます。
体育館の中はいい匂いが・・・・。

もちつき体験もたくさん並んでくれいます。
体育館の中はいい匂いが・・・・。

バザーの物品も完売状態です。
開始前から並んでくれていました。

餅米を水につけています。

蒸してやわらかくします。

ぶーん

丸めます。まるまる

いろいろな味つけをします。

いただきます。
本日は、育友会のみなさまが、バザーともちつき体験を実施してくださっています。
みんな楽しく お買い物→おもち
育友会のみなさま朝早くからありがとうございます。

12月4日、12月5日に森林体験に行ってきました。
林業についての勉強をしました。

山に入り、木を切る体験もしてきました。

森林についてたくさん学び、とてもいい経験ができました。
総合の学習です。それぞれのクラスごとの課題に取り組んでいます。
「島精機製作所」さんについてまとめています。
私も初めて知った事が・・・記載されていました。
「なるほど。へえ~」でした。
まだまだ、知らないことだらけです。

音楽会にむけた小道具です。
プテラノドン・・・。

ひまわり・たんぽぽ学級の活動です。
↓的が動きます。お~難しい。
「教頭先生もどうぞ」
「では、お言葉に甘えて。(笑)」


↑いろいろ釣れます。

↑ガサっと取れます。
ひまわり・たんぽぽのみんなが楽しんで活動できました。
今日は、2・4組が森林体験に出発です。

↑今日の活動について、みんなで確認です。

↑出発です。昨日よりも少し気温は低めです。陽が差してくるといいのですが・・・。

学年の友達が、お見送りです。
「いってらっしゃい!!」「気を付けて!!」
森林体験に5年生が出発しました。
紀美野町農村総合センターをベースにして、山と体育館を行き来します。
ちょっと朝は冷え込みましたので・・・、森林は随分と気温が下がっていそうです。
いってらっしゃい!!

河西公園でご飯を食べてみんなで思いっきり遊びました!
友だちと仲良く、つながりを深めることができました!
電車でもしずかにできていてすてきだったね!
1学期以上にみんなの成長を感じました!

秋の遠足で河西公園に行ってきました!
天気に恵まれ、あたたかい遠足日和でした!
どんぐり、松ぼっくり、カラフルな落ち葉などたくさん秋を見つけていました。
見つけた秋で、なにをしようかな?これからの子どもたちの学びが楽しみです。



6年生の音楽です。
12月6日の和歌山市小学校音楽研究演奏大会に向けた取り組みです。
今日は、校内での発表でした。
6年生は、運動会で着た色別のTシャツで発表です。
「希望のしるし」「シーラカンスをとりにいこう」の合唱です。
子どもたちの「アンコール!」もあり、大会にむけたいい経験となったようでした。

11月28日(木)、和歌山県有田郡の湯浅町と広川町へ日本の伝統と防災意識を学ぶ遠足に行ってきました。
稲村の火の館では、濱口梧陵が津波に立ち向かった「稲村の火」の逸話や、津波の被害を伝えるジオラマに圧倒されました。
角長では、昔ながらの木桶を使った醤油造りの伝統が守られている様子を見学し、麹を撹拌させる体験を通して職人さんの苦労や工夫を学びました。

6時間目は委員会活動でした。
園芸委員会は、「花植えボランティア」の方と季節の花を鉢植えに。
「バランスよく。」「もう少し掘ってから。」
学校周りの環境のためにいつも有難うございます。

いろいろな委員会活動があります。
企画委員のみなさん・・・次は何の企画を?

ひまわり・たんぽぽ学級のみんなで、ウクライナ民話「てぶくろ」を読んで、作品をつくって・・・。
作品が完成しました。
それぞれの手袋が掲示板に並んでいます。
どの手袋もあたたかそうです。

図書ボランティアの方々が図書室の掲示物を作ってくださいました。
表からみると3匹の子豚ですが、裏からみるとランドマークになっています。

早いもので12月・・・。季節に合った掲示物ありがとうございます。

6年生の音楽です。
12月6日の和歌山市小学校音楽研究演奏大会に向けた練習です。
1組~5組までが集まるとなかなかです。
当日まであと少し!!

一年生が参観で作ったクリスマスリースです。
来週からは12月です。
教室もクリスマスの雰囲気になっていきます。
あっという間にお正月です。

6年生の体育の授業です。
陣取り?の発展系?
「そっち!」「お~」
「むり!」
という感じで三角コーンの上のコーンをとっていきます。
今日はちょっと寒いですが、みんな元気いっぱいです。

5年生の体育の時間です。
陣取りゲームの発展形?です。
自分の陣地をうまく守って。
チームの協力が大切です。
最後はさすが5年生、片付けまでしっかり活動できました。

6年生理科の地層の勉強です。
砂、礫、泥の3種類を水で流します。
どの順で堆積していくかを見ていきます。

4年生が遠足です。
角長資料館・稲むらの火の館へ!!
行ってらっしゃい。

今日はいつもより早く登校です。
みんな朝から元気いっぱいです。
ビッグバンへの遠足。いってらっしゃい。

今日の6時間目はクラブでした。
屋内で行わるクラブもあれば屋外のクラブもあります。
作品つくりをしたり、体や頭をつかったりです。
みんな楽しそうでした。
