今日は一日とても暑くなりました。
学校では「暑さ指数(環境省)」をもとに、屋外・屋内(体育館)の活動の実施を判断しています。
明日からさらに暑さが続く予報となっています。
本年度の運動会(9月26日実施予定:本校HP「8月行事予定表」(7月27日現在より)は、例年と同じ時期に実施予定です。
今から、暑さ対策の取組についての検討も進めています。
子供たちには、明日、明後日の休日中も熱中症にも十分注意して過ごしてほしいです。
今日の3年生では、外国語活動、国語のテスト、算数がありました。
○外国語活動では、じゃんけんの「グー、チョキ、パー」を英語で挑戦しました。
○や△などでポイントを数えて楽しく活動しました。


○国語は、「はりねずみと金貨」の学習をテストしました。
○算数では、わり算の学習で、自分の考えをノートに書いて、発表しました。
1学期のまとめに取り組んでいます。
今日の3年生の教室では、音楽、英語、図画工作がありました。
〇音楽では、今まで習った音符をプリントで復習したりリズムのテストもしました。


〇英語では、「How are you?」と尋ねられた時、今日の自分の様子をみんなで答える英語を学習しました。

子供たちの様子からは、「I’m fine!」と感じられましたが、いろいろな表現で答えることに挑戦しました。
〇図画工作では、グラデーションを用いて、景色を描いています。

いろんな色を使って楽しみながら取り組みました。
完成が楽しみですね。
今日の3年生では、理科、道徳、社会がありました。
〇理科では、「かんさつけっかを交流しよう」と、マリーゴールドとホウセンカの観察記録をもとにみんなで見つけたことや分かったことを交流しました。

〇道徳では、「まどガラスと魚」を読んで、話し合いました。

子供たちから、「自分のせいでと自分を責めている」、「落ち着かない」などと、千一郎の気持ちになって考え、話し合いました。
〇社会では、和歌山市の地図から気が付いたことを発表しました。
地図記号をもとにいろいろなことを見つけました。
今日は、1・2・3年生の登校日でした。
子供達は、みんな友達との距離を意識して、行動していました。

☆1年生の様子。
今日は、ランドセルへの荷物の入れ方、椅子への座り方、手の洗い方など学校生活に必要な大切なことのお話を聞きました。


1から10までの数字のお話も聞きました。

☆2年生の様子。
今日のスケジュールを画面でみんなで確かめながら、活動しました。

☆3年生の様子。
学級の半分ずつの出席ですが、みんなであいさつしました。
通常のように、大きな声での発声は避けるよう指導していますので、穏やかな朝の始まりです。
自己紹介もしました。

次の登校日は、28日(木)です。今日と同じように登校してきてください。
みんなきちんとマスクをつけて登校していました。
ランドセルに予備マスクも入れておいてほしいです。
今日は、2年生、3年生の登校日でした。
今回から、前半と後半に分かれて登校でした。
加えて、前半でも、1,3,5組は、8時30分から、2,4組は、9時00分から開始の分散登校でした。
後半も同じように、密にならないように、クラスによって登校時間をずらしました。
子供たちは、きちんと距離を保って行動してくれていています。
子供達、特に低学年の子供たちにとっては、登校時刻の調整は、大変だと思いますが、保護者の皆様のご協力に大変感謝しております。ありがとうございます。おかげさまで、登校の時には、密にならず安全に登校できていました。
★2年生の教室の様子。
両隣、前後も一席空けて座っています。
どのクラスにも担任以外に2、3名の教員が支援に入りました。
子供達は、お家でのことやお出かけしたことなど、楽しそうに話しかけてくれました。

★3年生の教室の様子。
担任の先生、支援の先生で出迎えました。
モンシロチョウのお話やメダカのお話、最近の家での過ごし方などを元気に話してくれる子たちもいました。
みんな元気そうで安心しました。

☆次の登校日は、26日(火)です。登校は、午前と午後に分かれます。ホームページ内の『〈5/19〉来週の登校日について:5月25日(火)【4・5・6年生】、26日(火)【1・2・3年生】』にてご確認ください。
また、26日(火)以降の持ち物等の連絡は、学期中と同じように、お子様が持って帰る連絡帳(又は連絡プリント)になります。
❖❖❖2年生、3年生のみなさん、登校時刻(とうこうじこく)に気をつけて、安全(あんぜん)に登校(とうこう)してくださいね。
臨時休校中ですが、植物は、すくすくと成長しています。
児童のみなさんは、学年・学級園に観察に行けませんが、理科専科の先生方を中心に先生たちでお世話をしています。
学校が再開されたら、みなさんで観察に行きたいですね。
成長の様子は、プリントで配りますが、ホームページにも成長の様子を届けていきますね。
3年生 理科だより
4年生 理科だより <ヒョウタンだより2020>
今日は、2年生、3年生の登校日でした。
2年生の女の子が、「久しぶりで楽しみ!」と言って校門をくぐって玄関へ行きました。
3年生は、マーリーゴールドとホウセンカを育てるために、土(ポット)と種を持って帰りました。
大事そうに袋を抱えて、「これ楽しみ!」と玄関で先生たちに話しかけてくれた子もいました。
大切に育てて、きれいな花が咲くといいですね。

3年生は二色の浜公園に行ってきました。
たくさんの遊具で遊んだり、砂浜でドッチボールをしたり、貝殻を拾ったり、元気いっぱい遊ぶことができていました。
電車での移動でしたが、お年寄りの方に優先座席を譲ったり、マナーを守って乗車することができていました。
3年生は四季の郷公園に行ってきました。
電車をたくさん乗り換えての遠足でしたが、マナーよく移動することができました。
ぶとうの形のものやネット、長いすべり台などたくさんの遊具や広場に池もあり、たくさん遊ぶことができました。
行きも帰りもたくさん歩き、疲れたと思いますが、いい経験になってくれたらと思います。



帰りの電車で、疲れているけれど、お年寄りの方に席を譲ろうと声をかける子が何人もいました。とても素敵な子どもたちだなと思います。