今日の1年生では、算数、音楽の学習をしました。
〇算数の授業では、「あといくつ」を考えてプリントで練習しました。

〇音楽では、「〇〇さん♪」とリズムに乗せて、名前を呼ぶと、呼ばれた子がそれにこたえるようにリズムに乗ってカスタネットをたたきます。みんな順番に名前を呼ばれて、カスタネットをたたいていきました。お友達の名前も少しずつ覚えてきたようですね。
〇学校が再開されて、ひと月が過ぎました。
朝、登校したら、荷物を机の中に入れ、廊下のロッカーにきちんとランドセルを入れています。

後ろのロッカーにも整頓して荷物を入れられるようになってきました。

給食にも慣れてきて、どのクラスでもとても静かに行儀よくおいしくいただいておりました。

学校生活にも少しずつ慣れてきた様子がうかがえる1年生の教室です。
今日の1年生は、5時間目に音楽をしました。
「さんぽ」の曲での「リズムうち」や体を動かしながら楽しくリズムをとりました。

音楽に合わせて、カスタネットをたたきました。
時には、席を立ち、座ったり立ったり、そして、くるっとまわったりしながら、リズムをとりました。


曲の最後は、ジャンプしてとても盛り上がっていました。
先生のタンバリンにあわせて、しゃがんだりとんだりしながらリズムをとりました。
最後には、子供たちの「音」が一つになって教室に響いていて素晴らしかったです。
1年生のどのクラスでも、子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。
1年生の楽しいリズムが1階のろうかに響きわたる5時間目でした。
今日は、1・2・3年生の登校日でした。
子供達は、みんな友達との距離を意識して、行動していました。

☆1年生の様子。
今日は、ランドセルへの荷物の入れ方、椅子への座り方、手の洗い方など学校生活に必要な大切なことのお話を聞きました。


1から10までの数字のお話も聞きました。

☆2年生の様子。
今日のスケジュールを画面でみんなで確かめながら、活動しました。

☆3年生の様子。
学級の半分ずつの出席ですが、みんなであいさつしました。
通常のように、大きな声での発声は避けるよう指導していますので、穏やかな朝の始まりです。
自己紹介もしました。

次の登校日は、28日(木)です。今日と同じように登校してきてください。
みんなきちんとマスクをつけて登校していました。
ランドセルに予備マスクも入れておいてほしいです。
今日は、1年生の登校日でした。
前半、後半に分かれた分散登校でしたが、子供たちは、きちんと時間通りに来てくれました。
短時間での分散登校でしたので、通学の時間配分が難しかったと思いますが、登校時刻を守っていただき、保護者の皆様のご協力に感謝しております。ありがとうございました。
今回から1時間程度の活動となりましたので、教室には、時折、子供たちの声も聞こえるようになり、少しずつ学校としての活気が戻ってくる気配を感じられました。
児童玄関では、支援の先生方が手の消毒をしました。
教室前では、担任の先生がお出迎えしました。

教室には、担任と2、3名ずつ教員が支援に入りました。


宿題のお話を聞いたりひらがなの学習の復習をしたりしました。
★来週は、26日(火)、28日(木)、29日(金)の3回の登校日となります。
午前、午後と分かれますので、お子様の登校時刻のご確認をお願いします。
活動時間も2時間程度となります。
登校時刻、持ち物等につきましては、ホームページ内の『〈5/19〉来週の登校日について:5月25日(月)【4・5・6年生】 26日(火)【1・2・3年生】』にてご確認ください。
★1年生の下校につきましては、本年度も例年同様、下校指導・集団下校(教員付き添い)を行いました。今週は、学校での活動も始まり、集団下校(教員付き添い)は終了しております。しかしながら、臨時休業による登校間隔が空いての登校日のため、1年生には通学路に慣れない様子も見受けられます。そのため、学校としては要所等での安全確認を行っておりますが、保護者のみなさまにもお子様の下校についてお子様とお話いただいたり、様子を見守っていただく等、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
今日は、1年生の登校日でした。
一週間ぶりにクラスのお友達と会いました。

健康観察、宿題の提出、お便りをもらって、先生のお話を聞きました。
他の学年のたくさんの先生たちのお出迎え。
「おはようございます!」と、元気に挨拶できていました。
みんなきちんと右側通行。学校のお約束が守れていて素晴らしいです。

1年生のみなさんが元気そうで、先生たちもうれしく思っています。

今日は、ひらがな「る・い・う・こ・ち」も知りましたね。

1年生のみなさん、先生のお話を姿勢よく聞けていて立派でした。
次の登校日からは、1時間の活動になります。
お友達と過ごす時間は、少しずつ増えますので楽しみにしていてほしいです!
9月28日(土)に運動会がありました。

天気が心配されていましたが、快晴の中最後の組体操まで、無事に終えることができました。

1か月という短い練習期間でしたが、子供たちは練習の成果を出して、精一杯自分の力を出し切っていました。子供たちにとって記憶に残るいい運動会になっていればと思います。
ご声援・ご協力ありがとうございました。
お迎え集会を行いました。
在校生のみんなで今年入学した1年生166名をお迎えしました。
緊張した様子の1年生でしたがたくさんの笑顔と拍手で迎えられ、とても素敵な笑顔で集会を終えることができました。
これからどんな明るい6年間を送ることができるかな。たのしみだね。
明るくやわらかな春の光の中で、希望に満ちた一年生の顔は、新学期の学校を輝かせてくれます。
4月9日(火)青空の下、ピカピカの一年生169名の入学式が行われました。長い時間の入学式、一年生は、しっかりとお話を聞くことができていました。ご入学おめでとうございます。今年度の藤戸台小学校は、932名でスタートです。お友達やお兄さんやお姉さんと一緒に学校生活を頑張りましょう。

委員会活動の時間に園芸委員会では、花植えボランティアの方々と一緒に活動をしました。
さらにコメリさんの方々にも来ていただき、ハツユキカズラやサザンクロス、ストックなどを植えました。
植え方や今後の育て方についても教えて頂きました。
今後、卒業式や入学式でもきれいな花壇となるよう、日々、水やり等に取り組んでいきます。

平成30年度運動会を9月29日に予定しておりましたが、台風24号接近にともない、10月2日(火)に延期になりました。
新入児種目「ふじとだい ぷれでびゅう」は中止となります。
詳しくは、下記をクリックしてください。
運動会延期のお知らせ 並びに 新入生プログラム中止のお知らせ
追記 PTA種目の「工区対抗リレー」も中止になりました。
「ななこの会」のみなさんが来てくださって、1年生にお手玉を教えてくれました。
お手玉っていろんな種類があるんだね。
かわいい形のお手玉がいっぱいあるのを見せてもらったよ。

お手玉一つつかったり、二つ使ったり、いろんな技に挑戦!

たのしかったお手玉教室。
いつかななこの会の先生たちみたいに、3つつかった大技をきめて見せたいね。
電車に乗って河西公園へ行ってきました。

河西公園には、ドングリや紅葉した落ち葉がいっぱい!
秋を探すのにみんな夢中です。






おもしろい遊具でもいっぱい遊んで、たっぷり楽しんだ1年生のみんなでした。
また、みんなであそびたいね!

小学校初めての遠足。1年生は「キッズゼロ」へ行ってきました。
キッズゼロには楽しい遊具がいっぱいです。
大きなスライダーや動く乗り物があって、みんな夢中で遊んでいました。

つぎは海の見えるりんくう公園へ!海風がとってもきもちよかったね。

公園ではおいしいお弁当をおなかいっぱい食べて、とっても満足な1日でした。