和歌山市立 藤戸台小学校

今日の給食

今日の給食は、

 

・うめさっぱりしょうがいため

・にゅうめんじる

 

でした。うめの酸味がすこしして・・・。

 

T「梅のあじした?」

C「少しした!」

梅干しほどのすっぱさはなく、ほんのり梅の味がしました。

3週目がはじまりました

「敬老の日」を含む、3連休が終わりました。

次の祝日は、「秋分の日」です。

今の季節、いちじく・梨・ぶどう等・・・、「秋」の味覚が店頭に並んでいますが、

運動場はなかなかの暑さ(夏)です。

 

9月、3週目です。

運動会まで約1ヶ月となりました。

いいお天気の月曜日です。

大休憩

今日は、昨日と違ってとてもすごしやすい大休憩です。

暑さ指数を気にしながらの休憩ですが、ずいぶんとすごしやすいです。

ミストシャワーにあたると、ひんやりとします。

暑い中であたるミストにくらべると、ずいぶん熱が冷めたように感じます。

子どもたちもすごしやすいようで、ミストにあたりながら、

「今日はいつもより気持ちいい~」

と話していました。

運動に、学習に、実りの多い秋がやってきます。

 

5年生 体育

リレーの練習です。

バトンを渡して、次の走者に繋いでいきます。

「がんばれ~」

「がんばれ~」

子どもたちは、走っている子の方をみてしっかり応援しています。

運動は、「見る」「する」「支える」の三つの立場があります。

運動への関わり方は、ひとつではないなあと思いながら、

「がんばれ~」

という言葉をきく、5時間目でした。

 

昼休憩・・

大休憩は暑さ指数が高かったのですが、

時間とともに、運動場が乾き、

少し雲がでて・・昼休憩は外遊びをすることができました。

移設したミストシャワーも風加減がいい具合です。

もう少し涼しくなってくれれば・・・。

今日の給食は・・・

・トリニータどん

・もずくスープ

でした。

今日のメニュー表をみただけで、”丼”ということに、つながっていない子がたくさんいたようでしたので、

「今日はトリニータ”どん”だから丼にしていいよ~」

と教室で言ってみました。すると・・・

”丼”にしておいしそうに食べる子がちらほら・・・。

おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

一時間目・・・

は、比較的過ごしやすく・・なってきたかなと思います。

暑さ指数も比較的・・・とはいえまだまだ高めですが。

来月の運動会にむけて、リレーの学習もはじまっています。

力一杯、自分の体を前進させるのはなかなか難しいです。

3年生 算数

はかりをつかって・・・メモリをよみとって・・・実際にはかったり・・・教科書のメモリ(問題)をよみとったり・・・

㎏(キログラム)の書き方を練習したり・・・。

それぞれに進めていきたいことがあって・・・

それぞれのペースで・・・あっという間の45分です。

 

物には重さがあって、ランドセル(2㎏)と水で満たされた2Lのペットボトルは同じ重さで・・はかりでメモリを読み取ってはじめて同じと分かるわけで・・・。

重さの学習はつづきます。

朝の風景

台風15号が近づいています。

運動場のあちこちに水たまりが・・・。

今日はお昼までの授業となります。

台風が気になりますが・・・

今日の昼休憩は・・・、久々に外遊びができました。

「やった~!!外で遊べる!」

「赤旗なくなった~」

という感じで走っていく子どもたちは、本当に元気です。

 

今日から9月です・・

が、とても暑いです。

昼休憩の運動場です。

雲一つない良いお天気です。

 

昼休憩になると・・・、(熱中症指数が高い場合は運動場で遊べない=赤い旗が運動場入口玄関に登場)

赤い旗があるかどうかを確認しにくる子どもたち、

「あかん、また今日も赤旗や~」

という具合です。

朝夕の風は少し涼しいような気がするのですが・・・。

秋の訪れはあるのかな?と不安になる9月はじまりです。

夏祭り パート3

6時半には陽も沈み、あたりも暗くなり。

いよいよフィナーレーの花火大会です。

運動場から打ち上げです。

みんなでカウントダウンです。

「5」「4」「3」「2」「1」

ドーン!!!

 

夏を締めくくる花火でした。

 

 

お気をつけてお帰りください。

 

懐かしい顔がたくさんみれて、楽しい夏祭りでした。卒業生のみなさんありがとう。

 

来週からは9月です。

 

次は、運動会!!!

夏祭り

昨日の夕刻から育友会の方々が祭りの前日準備をしてくださいました。

テントが運動場に並んでいます。

花から実へ

理科室の前に、収穫されたかぼちゃとヘチマが展示されています。

今年の夏は大変暑く、みずやりも大変でした。

陽がくれるのはずいぶんと早くなったのですが・・・。涼しくな~れ。

校内作品展

夏休み校内作品展の搬入です。夏休みの力作がずらりと並んでいます。

校内作品展の日程は、

8月27日(水) 9:00~16:50

8月28日(木)9:00~16:50

となっています。

どうぞお越しください。

 

2学期が始まりました!

37日間の夏休みが終わりました。

今日から2学期スタートです。

 

校長先生からは、夏休み中のチャレンジについてや、2学期の学校行事の主役についてのお話がありました。

まだまだ暑さが続く中での、学校生活再開となっています。

この一週間は、少しずつ学校のリズムに慣れていってほしいと思います。

 

今週末は「第15回 藤戸台まつり」です。楽しみです。

 

収穫!!

夏休みがはじまって・・・あっという間に登校日です。

6年生は、みんなで育てたすいか・枝豆を収穫しました。

簡単にいうと・・・植える→みずやり→実ができる→いただきます!

ということなんですが・・・すいかを収穫するまでには、子どもたち一人ひとりの文脈があったと思います。

どんな文脈があったのかはそれぞれですが、この文脈がすごく大切なんだと思います。

 

「ごちそうさまでした」

(私もいただきました。おいしかったです。)

 

 

1学期終業式

今日は一学期の終業式でした。

体育館で全校児童集まって行いました。

昨日の雨の影響でしょうか、比較的爽やかな中で実施することができました。

校長先生からは、「目標を決めてチャレンジしよう!」「自分の命を大切にしよう」等のお話がありました。

明日から、37日間の夏休みが始まります。

 

このページのトップに戻る