来校してくださいました。
2年生の出前授業「国際理解教育」です。
内容は、主にアメリカの文化についてでした。

来校してくださいました。
2年生の出前授業「国際理解教育」です。
内容は、主にアメリカの文化についてでした。

令和7年度デイキャンプ参加者の皆様へ
本日の育友会主催のデイキャンプは予定通り開催いたします。
詳しくはデイキャンプのしおりをご確認ください。
の授業でした。
今日は、「人」という字を書いていきます。
書写担当の先生が、黒板に筆(水を含んだ)で「人」を書いていきます。
T「ここを・・・」
C「おお~」
という感じで、水で書いた「人」が完成です。

人気でした。
ポパイスープもおいしくて・・・。
T「今日はポパイスープだよ」
C「ポパイ?」
子どもたちは「ポパイ?」という感じでした。
ごちそうさまでした。

は、
・かぼちゃフライ
・ツナサラダ
・ポパイスープ
です。

は、
・わかやまラーメン
・ブロッコリーサラダ
・わかめごはん
です。
T「ラーメンのおかわりあるよ~」
C「今日は、おいしいものばっかりやから、すぐ食べてしまうわ!」
ごちそうさまでした。
 
T「しろみざかなのてりやきはおいしいですか?」
C「おいしい!!」
ごちそうさまでした。
あたたかい味噌汁がおいしい季節になってきました。
 
は、
・しろみざかなのてりやき
・はりはりづけ
・みそしる
でした。

は、
・あきあじカレー
・かきとだいこんのサラダ
です。

保護者様
症状が回復し登校する際には、「インフルエンザ」または「新型コロナウイルス」による欠席届にご回答いただきますようご協力お願いします。
でした。
いい感じの曇り空です。
朝は少し肌寒いですが、お昼はすごしやすくなりました。
金曜日の昼休憩、運動場はにぎやかです。
 
は、
・ミートスパゲティ
・りっちゃんサラダ
でした。
ちなみに、「りっちゃんサラダ」は1年生国語科で学習するお話に登場します。
T「今日はりっちゃんサラダですよ~」
C「知ってる!!」
T「さすが!!」
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

気温が下がり・・・。
朝は上着が必要な季節となってきました。
秋が短くなりそうな・・・空模様です。
運動会、就学時健診と学校行事が多かった一週間でした。
もうすぐ11月です。

お心あたりのある方は、恐れ入りますが、学校までご来校くださいますようお願い申し上げます。
・傘二本
・カメラのレンズキャップ(Canon)

でした。
令和8年度の入学生の健診です。
来年6年生になる、5年生のみなさんがお手伝いしてくれました。

「子どもたちが自分の学ぶスピードで、自分の力で学習を進めていくこと」を大切にしながらの学習です。
教室で学習を進めたり、廊下や空きスペースに設定してある課題に取り組んだり・・・
自分の計画を確認しながら進めていきます。
学習にあたって、学年の先生たちが、教室や廊下のあちこちに、いろいろな工夫をこらしています。
C「先生、これどうするん?」
T「ここはね・・・」
 
 
 
 
お昼からは6年生が運動会の準備をしてくれました。
そして、恒例の運動会前の最後のリハーサルが行われました。
運動会当日とはまた違う緊張感の中での演技でした。
最後は、学年からの言葉、学校長からの言葉でした。
いよいよ運動会です!!!!
 
明日は運動会です。
今日は、各学年最後の練習です。(↓写真は一年生です)
明日もこれくらいいいお天気だといいのですが・・・天気はなんとかもちそうです!!

朝から雨が・・・。
土曜日のお天気がかなり気になりますが・・・。
運動場のテントの屋根に、水がたまってきそうです。
晴れますように。

は、
・白身魚のレモンだれ
・ひじきまめ
・にゅうめんじる
でした。
T「ひじきまめはおいしい?」
C「豆が・・・」
今日は、にゅうめんじるが人気だったのかな・・。

 
ごちそうさまでした。
でした。
3連休明けの火曜日。
とてもよいお天気です。
今週末はいよいよ運動会。
今日は朝から全体での練習でした。
開会式・閉会式の練習をしていきました。
週末のお天気がかなり気になりますが・・・どうか晴れますように・・・せめて曇りでも・・・。
 
 
生活科の授業です。
うちわのほねの部分や、毛糸などをつかって、しゃぼんだまをつくっていきます。
C「大きいのできた」
C「こうやったらもっとうまくいくかも」
と工夫をこらしながら取り組んでいきます。


は、
・ちくわのいそべあげ
・ゆかりあえ
・かきたまじる
でした。
T「ゆかりあえたべたことある?」
C「ある!!」
T「おにぎり?」
C「うん!」
ゆかりをまぜたごはんでつくるおにぎりは、ほんとうにおいしいです。
ごちそうさまでした。

は、
・うさちゃんハンバーグ
・やさいスープ
・おつきみだんご
でした。
職員室前廊下のPCディスプレイに、いつも給食のメニューを表示しています。
C「先生、おつきみだごになってる」
T「ほんとや、直すね。」
というやりとりをしました。
今日のお月見メニューを、みんな楽しみに待っているようでした。

水彩絵の具をつかって、お魚に色をつけていきます。
境目の黒い線を気にしながら・・・筆を動かします。
水の量によって、濃淡がおもしろいです。
T「もうできたの?」
C「うん。きれいにぬれたよ!」
