6年生を対象としたキッズサポート教室でした。
認知症についての紙芝居をみて、気づいたとをグループワークで交流しました。
6年生を対象としたキッズサポート教室でした。
認知症についての紙芝居をみて、気づいたとをグループワークで交流しました。
今日から実施しています。
どうぞ御覧ください。
(上履きのご用意をお願いします。)
理科室の前に、収穫されたかぼちゃとヘチマが展示されています。
今年の夏は大変暑く、みずやりも大変でした。
陽がくれるのはずいぶんと早くなったのですが・・・。涼しくな~れ。
カレーとツナサラダでした。
久々の給食でした。
完食のクラスが多いかな・・・。
2学期もしっかり活動、しっかり食事です。
夏休み校内作品展の搬入です。夏休みの力作がずらりと並んでいます。
校内作品展の日程は、
8月27日(水) 9:00~16:50
8月28日(木)9:00~16:50
となっています。
どうぞお越しください。
37日間の夏休みが終わりました。
今日から2学期スタートです。
校長先生からは、夏休み中のチャレンジについてや、2学期の学校行事の主役についてのお話がありました。
まだまだ暑さが続く中での、学校生活再開となっています。
この一週間は、少しずつ学校のリズムに慣れていってほしいと思います。
今週末は「第15回 藤戸台まつり」です。楽しみです。
夏休みがはじまって・・・あっという間に登校日です。
6年生は、みんなで育てたすいか・枝豆を収穫しました。
簡単にいうと・・・植える→みずやり→実ができる→いただきます!
ということなんですが・・・すいかを収穫するまでには、子どもたち一人ひとりの文脈があったと思います。
どんな文脈があったのかはそれぞれですが、この文脈がすごく大切なんだと思います。
「ごちそうさまでした」
(私もいただきました。おいしかったです。)
今日は一学期の終業式でした。
体育館で全校児童集まって行いました。
昨日の雨の影響でしょうか、比較的爽やかな中で実施することができました。
校長先生からは、「目標を決めてチャレンジしよう!」「自分の命を大切にしよう」等のお話がありました。
明日から、37日間の夏休みが始まります。
午後からは朝日新聞社の見学です。
1・2・3組は阪神工場、4・5組は大阪工場と2グループに分かれての見学です。
新聞ができあがるまでの学習、とくに印刷についての学習をしました。
みんな真剣に学習していました。
帰りに、新聞のお土産もいただきました。
見学記念の新聞は子どもたちも喜んでいました。
海洋博物館の中は、船に関する展示とカワサキワールドといって、
バイクや電車などの乗り物の展示・アトラクションがありました。
子どもたちは、カワサキワールドのアトラクションを楽しんでしました。
メモリアルパーク見学の後は、海洋博物館の見学とお弁当タイムです。
1・2・3組と4・5組の2グールプに分かれて、見学とお弁当タイムを
入れ替えて行いました。
朝早かったからか、11:00ごろでもみんな美味しそうに食べていました。
船での遊覧の後は、メモリアルパークの見学です。
阪神淡路大震災の様子が少しでもわかるように、当時のまま残されています。
ものすごく大きな地震であったことがよくわかりました。
9:20ごろに神戸港に到着しました。
まずは、船に乗って神戸港周辺を遊覧します。
船からの眺めはとても良かったです。
7月4日(金) 5年生の社会見学として、神戸・大阪方面にでかけます。
7:00に学校を出発し、バスで神戸まで移動します。
七夕です。
今日は、朝から中央玄関横で七夕掲示を行いました。
「おはようございます。七夕や!」
「??七夕や」
「願いかこっと・・・!」
短冊に書くことをさっと決めて鉛筆を走らす子もいれば、しばらく考えこむ子、友達と楽しそうに話しながら書く子など様々です。
今日は、4年生の後半組が社会見学です。
青岸クリーンセンター・松田商店への見学です。
梅雨前線はどこへ?というようないいお天気となりました。
いってらっしゃい。
廊下の掲示です。
今月のカレンダーを制作してくれました。
エレベーターにのってパフェを食べにいく設定かな?
なんともおいしそうなエレベーターです。
今日は4年生の社会見学です。
青岸クリーンセンター・松田商店への見学です。
午後からのお天気が気になりますが・・・。
いってらっしゃい。
今日は3年生の「花王」見学です(後半組)。
雨が心配でしたが、絶妙な曇り空です。比較的すごしやすい日となりました。
いってらっしゃい。
梅雨はどこへ?という先週のお天気から、いっきに梅雨・・・。今週は梅雨らしいお天気です。
今日は、3年生の前半組が「花王」見学に出発です。
午前中の見学ですので、お昼には戻ってくる予定です。
いってらっしゃい!!
大休憩・昼休憩の前に、熱中症計を確認しながらの休憩実施となっています。
大休憩は、比較的実施しやすい(暑さ指数がやや低め)のですが・・・。
「昼休憩はちょっと難しいかな・・・」という午前中でした。
昼休憩のタイミングで、すこし曇ったのでなんとか外ですごすことができました。
今日は、出入り口で、大型扇風機・ミストシャワーを稼働しました。
子どもたちは、ミストを浴びて、扇風機にあたって、「涼しい~」と喜んでいました。
もうしばらくすると、外遊びはちょっと難しくなりそうです。
今日は朝から雨ではなかったので、久々に運動場で外遊びができました。
ただ・・後半になると、パラパラと・・・雨が・・・。


ただ・・後半になると、パラパラと・・・雨が・・・。

梅雨
各チームの得点を発表して・・・。
退所式を行いました。
この2日間を通して、気づいたことや考えたことを大切にしてほしいと思います。
加太合宿終了です。
本日2つ目のアクティビティ、室内オリンピックです。
・人間スピーカー
・人間ボウリング
・ハンドパワー超能力で力はみえる!
の3種目でした。
友達と協力しながら、チャレンジです。
本日最初のアクティビティ、フォトフレーム作りが終わりました。
力作揃いとなりました。お化けやら、魚やら・・・この合宿のいい記念になったと思います。