今日から、一斉登校、一斉授業、そして給食が始まりました。
子供たちが楽しみにしていた給食です。
給食時間には、子供たちの移動をできる限りさけ、1年生では給食当番は、1名で取り組んでいます。
給食配膳室に牛乳やパンをとりにいかずに、配膳のスタッフの方に各教室まで運んでいただくようにしています。
1年生の教室では、子供たちの中から「ソーシャルデイスタンス!」という声も聞こえてきました。
友達との間隔をあけて、順序良く行儀よく、一人ずつ担任の先生から給食を受け取っていました。
校時表を変更したことにより、子供たちは、しっかり手洗いをして、距離を保ち、落ち着いて給食準備に取り組めています。
1年生の教室では、「めっちゃおいしそう」「うわー、早く食べたい」という声も聞こえてきました。
感染症予防のため、各ご家庭にてご用意いただきました「マイおしぼり」等のおかげで、手洗い場の密集・密接を避け子供たちが席を離れる機会を減らして、自分の席にて自分の机の上をきれいに拭いて準備することができました。
また、各ご家庭おかれましては、殺菌や滅菌等にもご配慮いただき、お子様には清潔なものを持たせていただきましたおかげで、机の清潔感を感じ、安心して給食準備ができたようでした。
お世話をおかけいたしますが、保護者の皆様のご理解ご協力に感謝いたします。ありがとうございます。
子供たちの楽しみにしている給食には、明日からも安心安全を大切にして取り組んでまいります。