まず行ったのは、中消防署です。
本物の防護服に興味津々。
みんなで力を合わせ、ホースの長さと重さを体感しました。
交通事故の際に切り裂く巨大ばさみ(スプレッダー)、油圧ツールも紹介されました。ドアの隙間に挿入し、力をかけて開きます。その力の大きさを見て感じました。
高く高く上がるはしご車、それに乗る〇〇先生。子供たちの歓声が空に吸い込まれるようでした。
次に、市立博物館ヘ行きました。
米作りの動画を見て、その頃の時代に米作りの様子を想像しました。昔の道具の名前を、グループで回りながら見つけました。
子どもたちは、どの場面でもメモを取っていました。