和歌山市立 藤戸台小学校

5月30日 6年生 春の遠足で弥生文化博物館へ!

5月30日(木)に大阪府にある弥生文化博物館と池上曽根学習館へ遠足に行きました。

博物館では、現在学習している縄文時代や弥生時代の人々の暮らしの道具や文化を直接目の前で見たり。体験することができ、今から約1万5千年前の実物から子供たち一人一人が当時の暮らしを想像しているようでした。

特に、クラスごとに体験する竪穴住居づくり体験では、学級で協力して、早く、正確に、安全な竪穴住居を目指し、指示、質問、修正を繰り返して完成させることができ、自分たちのマイホームの完成にうれしそうでした。

 また、学習館では、1時間かけて、自分だけのオリジナル勾玉づくりに挑戦し、1時間ほとんど話さずもくもくとやすりで磨いている子たちがたくさんいました。完成した勾玉にうれしそうにひもを通して首飾りとして見せ合いっこしている姿から、当時の弥生時代の人も同じ感覚だったかな?と話している子もいました。これからの学習にもつながる素敵な遠足となりました。

このページのトップに戻る