和歌山市立 藤戸台小学校

〈7/29〉≪希望のしるし≫(今日の藤戸台の様子)

今日の2年生の教室では、算数、道徳、音楽がありました。

○算数では、「図のかきかた・見方を知ろう」を学習しました。

ものさしを使って、テープ図の書き方をみんなで学習しました。

この後、三年生で数直線そして線分図と数学的な思考に欠かせない大事な図示の仕方を学習しています。

一つずつ丁寧に進めて、取り組んでいます。

 

 

 

○道徳では、「あいさつ名人になろう」とみんなで気持ちのよいあいさつについて話し合いました。

 

 

 

 

 

「声が大きい」「はきはきしている」あいさつは、「気持ちいい」などと、子供たちはあいさつ名人になろうとよいあいさつについて一生懸命に話し合いました。

どの子も素敵なあいさつ名人になれそうです。

○音楽では、「いろいろな国の音楽をたのしもう」を音楽に合わせて、その国の踊りを踊りました。

 

 

 

足踏みしたりくるりとまわったり、すぐに覚えてみんなで楽しく踊りました。

 

 

このページのトップに戻る