和歌山市立 藤戸台小学校

〈6/8〉午前・午後で登校グループが入れ替わっています!

今週は、先週に午前登校していたBグループが午後に、午後登校していたAグループが午前登校になっています。

各教室では、先週同様、午前・午後二回に分けて授業が行われています。

☆1年生の教室の様子。

ICTを使って数の数え方をみんなで学習しました。

教科書をしっかり持って、本読みしました。

☆2年生の教室の様子。

「風のゆうびんやさん」のお話についてみんなに発表しました。

☆3年生の教室の様子。

漢字の学習、知ってることを発表し合いました。

 ☆4年生の教室の様子。

教科書の挿絵を使って場面展開について考えました。

ICTを使って、子供たちの手元で、活動の進み具合が確かめやすく工夫しています。

画面を見ながら、先生の操作と同じようにして、角度をたしかめたりしました。

 

 

 

☆5年生の教室の様子。

漢字の学習、体積の話、言葉の学習をしました。辞書で調べたりしながら宿題の答え合わせをしました。

 

 

 

 

☆6年生の教室の様子。

「生きる」(谷川俊太郎)の詩について

学習しています。

 

 

 

「生きているということ いまいきているということ それはのどがかわくということ 木もれ陽がまぶしいということ ふっと或るメロデイを思い出すということ くしゃみをすること あなたと手をつなぐこと ~(略)~」

6年生の国語科での学習「生きる(谷川俊太郎)」は、子供たちにとっても考え深いものであるようです。

 

★学校生活は、感染予防のため、毎日、教室や窓、手洗いなど使うたびに消毒等が欠かせません。

ようやく始まった学校生活ですが、まだまだ子供たちにとって、安心・安全のための決まりが多くあります。

でも、学校生活の「当たり前の有難さ」を感じながら、友達と学べる楽しさや喜びを感じた子供たちの笑顔が多くみられるようになってきました。

 

このページのトップに戻る