![]()
■学校概要(2020.4月現在)
- 創立記念日
 - 2011年4月1日
 - 所在地
 - 〒640-8441 和歌山市栄谷974-245
TEL 073-457-2560/FAX 073-451-0350 - 児童数
 - 男子 458人 女子460人 計918人(令和6.5.1現在)
 - 沿革
 - 紀泉の峰に平成23年4月1日に設立された藤戸台小学校は、南に和歌山大学、さらには和歌山市街を臨み、西にはるか紀淡海峡を眺望できる絶景の高台に設置されています。
 - 本校区は、国道26号線、第二阪和国道、南海電鉄などの交通の要衝であり、道路網も集中し、文化・経済圏での和歌山と近畿を結ぶ玄関口でもあります。校名は、本校の用地の地名である「和歌山市中字藤戸」に由来しています。
 - 平成15年に大規模開発が行われ、同時に一般住宅の分譲が始められております。平成18年度には、藤戸台から121名の児童が和歌山市立貴志小学校へ通い始めており、平成19年10月9日の和歌山市の政策調整会議において、正式に分離新設校の設置が承認されています。
 - その後、3年6ヶ月を費やし、平成23年4月1日、藤戸台小学校として在籍児童503名により開校しました。平成24年4月1日には、藤戸台小学校区内に和歌山大学前駅ができました。平成26年3月には大型ショッピングセンターも建設されました。また、平成27年9月には「ふじとトンネル」が開通し、市内からの移動が便利になりました。住宅地の開発もますます進んでおり、和歌山県下で最も児童数の多い学校に発展しています。
 - 和歌山市立藤戸台小学校は、新しい教育の息吹を吹き込むことを主眼として設置され、和歌山大学との教育連携校として、また、和歌山市の研究推進校としての使命を持った学校でもあります。今後さらに、保護者、地域との連携を深め、共に学び「信頼される学校」「地域とともにある学校」を目指して、藤戸台小学校としての特色・伝統を築いていきます。
 - 沿革史
 - 校長
 - 辻本 和孝
 
■校時表
| 時限 | 時間 | 
|---|---|
| 掃除 | 8:20~8:35 | 
| 朝の会 | 8:35~8:50 | 
| 1時間目 | 8:50~9:35 | 
| 2時間目 | 9:40~10:25 | 
| 大休憩 | 10:25~10:45 | 
| 3時間目 | 10:45~11:30 | 
| 4時間目 | 11:35~12:20 | 
| 昼 食 | 12:20~13:05 | 
| 昼休憩 | 13:05~13:25 | 
| 5時間目 | 13:25~14:10 | 
| 6時間目 | 14:15~15:00 | 
※通常時間割。短縮授業期間等で校時表は随時変更となります。
■アクセス
・電車の場合
電車:南海線和歌山大学前駅西口を出て、東へ約15分。

