5月13日に予定していた春の遠足が雨天で延期となったため、27日(金)に実施しました。
【6年生】
紀伊風土記の丘に行きました。
 
  
  
  
  
 
【4・5年生】
河西公園に行きました。
 
  
  
  
  
 
【1・2・3年生】
 
  
  
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
	 
	
	
	
	
	
	
	
		5月18日和歌山城で写生をしました。天守閣のすぐ下から、和歌山城を描きました。
 
  
  
  
 
 
	 
	
	
	
	
		地震と津波に備えるため、避難訓練を行いました。
今までの訓練の経験を活かし、素早い避難ができました。
1年生も小学校生活はじめての避難訓練を上手に行うことができました。
 
  
  
  
  
 
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		4月22日今年度初めての学習参観がありました。
昨年度末の参観が、まん延防止等重点措置期間で中止となったため、寿分離の参観でした。
【1年生】
 
 
【2・3年生】
 
  
 
  
【4年生】
 
  
【5年生】
 
  
【6年生】
 
  
 
	 
	
	
	
	
		今回は、4・5・6年生の学習のようすを紹介します。
【4年生】
 
 
理科の学習です。
 
  
 
図工でくつの絵を描きました。
【5年生】
 
 
朝の会で、パソコンを使ってみんなの考えを交流しています。
 
 
国語は説明文の学習に入っています。
【6年生】
 
 
国語で、教科書の一番最初にある詩を暗記しました。
 
 
算数は今、対称な図形について学習しています。
【ジュニアアンサンブル】
1年生の入学を祝う会、そして、5月5日の和歌山市音楽大行進に向け、練習にも力が入っています。
 
  
  
 
体育館で練習を始めました。
 
 
	 
	
	
	
	
		新学期が始まってから10日が過ぎました。
各学級での学習のようすをご紹介します。
【1年生】
 
 
お掃除の仕方やかるたで文字の学習をしました。
 
 
4月19日には、小学校生活初めての給食がありました。
【2年生】
 
 
算数の学習をしました。
 
  
  
 
今日は、ウスイエンドウの皮むきをしました。一つのさやに8つも入っているものがありました。
【3年生】
 
 
かけ算の学習をしています。

2年生とは教室を別々にして国語の学習をしています。