待ちに待った修学旅行。春にはコロナで行けるかどうかわかりませんでしたが、実施することができました。二日間楽しんできます。

出発式が終わり、いよいよバスに向かいます。
6年生は、「芦原の町のためにできること」というテーマで総合的な学習に取り組んでいます。
地域の公園の清掃・整備を自分たちで行い、みんながよりよく使えるようにしたいという願いをもって、活動しました。


今年度、新型コロナウイルス感染症の影響で、今までと違う形での運動会を実施することになる予定です。
特に大きく変わるのは、今年は企画の段階から子供たちが中心となっているということです。
運動会実行委員会を組織し、5,6年生の中から委員を決めて、今進めているところです。
本日、朝、職員室にその実行委員の子たちがやってきました。
1年生~6年生までのみんなから、広くアイデアを募集したいので、協力の依頼でした。
子供たちが本気で動き出しています。本当にうれしいことですね。

昨日、学校が再開されました。
子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、本当にうれしく思っています。
理科で、予習していた人体の学習をしました。
音楽:まだ歌を歌ったり、リコーダーを吹けないので、鑑賞の学習(木星)をしました。
算数の学習で、臨時休業中に予習していた分数のかけ算の学習をしています。
清水寺を見学しました。
紅葉がとってもきれいでした。音羽の滝で水も飲めました。

