2月24日と3月3日の2回にわたり、前校長先生の松田晃先生にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。
密を避けるため、1回目は1,2,3年生、2回目は、4,5,6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
【1,2,3年生】
読んでいただいた本は、「水色のマフラー」です。

【4,5,6年生】
「あたたかい木」を読んでいただきました。

12月18日(金)と22日(火)に信愛女子短期大学の石川先生にお越しいただき、体つくりの運動とリズムダンスの学習を行いました。初めての体験でしたが、子供たちにとってとても新鮮で、楽しく過ごせました。


今日(12月16日)、6年生が総合的な学習の一環で芦原地域のカーブミラーや交通標識の清掃作業を行いました。
自分たちの町を自分たちの手でよりよいものにするために、これからも取り組んでいきます。


12月14日(月)芦原タイムのときに、ジュニアアンサンブルの引継ぎ式を行いました。
6年生からは引退と後輩に伝統を託す気持ちを込めたあいさつが、4,5年生からは、先輩から伝統を受け継ぐ決意を込めたあいさつがありました。
【6年生のあいさつのようす】

【4,5年生のあいさつのようす】

【メジャーの引継ぎも行いました】

12月3日、西和中学校を会場として、西和中学校区にある4小学校の6年生が交流会を行いました。今年は芦原小学校が担当校ということで、ゲームの進行役をして活躍しました。

今年度初めての授業参観と懇談がありました。
1年生は道徳、2年生、3年生、6年生は算数、4年生は総合、5年生は国語を行いました。






エネルギーランドに到着しました。みんなそろってDa迷路に入りました。みんながんばれ~!

樫野崎灯台とトルコ記念館を見学。道徳で学習したエルトゥールル号のことを思いだしながらまわりました



。
