和歌山市立 芦原小学校

学校開放週間の授業参観ありがとうございました。

9月7日(月)から11日(金)まで、学校開放週間を実施しました。

たくさんの保護者の方々が来校してくださり、子供たちのがんばっている姿を見てくださいました。

お家の方が見てくださっていることに気づいて、照れくさそうにしている子、うれしそうにニコニコしている子、たくさんの表情の子供が見られました。

今まで新型コロナウイルス感染症の影響で、授業参観等ができていなかったので、今回は無事実施できたことにホッとしていますし、子どもたちの姿を大勢の方が見に来てくださったので、感謝しています。ありがとうございました。

 

 

先生からのメッセージ

学校再開(がっこうさいかい)をして2週間(しゅうかん)が過(す)ぎました。今回(こんかい)は、校務員(こうむいん)の北畑(きたばた)先生(せんせい)です。

校務員(こうむいん)の北畑(きたばた)佳(よし)紀(き)です。いよいよ学校(がっこう)が始(はじ)まりましたね。15日(にち)から通常(つうじょう)の授業(じゅぎょう)が始(はじ)まりました。楽(たの)しみな給食(きゅうしょく)も始(はじ)まりました。

ただ、今年(ことし)は、夏休(なつやす)みが短(みじか)く、体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)で水(すい)泳(えい)がないようです。ちょっと残念(ざんねん)ですが、その代(か)わりに学校(がっこう)生活(せいかつ)の中(なか)で楽(たの)しい思(おも)い出(で)をたくさん作(つく)ってください。

6月1日 学校が再開されました。(6年生の授業風景)

昨日、学校が再開されました。

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、本当にうれしく思っています。

理科で、予習していた人体の学習をしました。

 

音楽:まだ歌を歌ったり、リコーダーを吹けないので、鑑賞の学習(木星)をしました。
算数の学習で、臨時休業中に予習していた分数のかけ算の学習をしています。

 

 

 

先生からのメッセージ(第18回、第19回)

いよいよ明日から学校が再開されます。

先生からのメッセージも今回で最後となります。

今日はお二人の先生のメッセージをご紹介します。

〇一人目は、給食調理員の木戸地先生です。

給食(きゅうしょく)調理員(ちょうりいん)の木戸地(きどじ)佐(さ)百合(ゆり)です。

今年(ことし)西(にし)和佐(わさ)小学校(しょうがっこう)から転任(てんにん)してきました。

芦原(あしはら)小学校(しょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)で毎日(まいにち)過(す)ごしていますか。

お家(うち)にいないといけないので、退屈(たいくつ)しているかもしれませんが、学校(がっこう)が始(はじ)まる日(ひ)を楽(たの)しみに、お家(うち)のおそうじやごはん作(づく)りなど、お手伝(てつだ)いをがんばってくださいね。

みなさんは、食(た)べものは、赤色(あかいろ)、青色(あおいろ)、黄色(きいろ)に分(わ)けられているのを知(し)っていますよね。

からだをつくったり、調子(ちょうし)を整(ととのえ)えたり、力(ちから)になったりというふうに分(わ)けています。

みなさんが、健康(けんこう)で大(おお)きく成長(せいちょう)するためには、三(みっ)つの色(いろ)の食(た)べものをバランス(ばらんす)よく食(た)べることがとても大切(たいせつ)です。好(す)き嫌(きら)いをしないでがんばりましょう。

学校(がっこう)が始(はじ)まったら、おいしい給食(きゅうしょく)を一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)りますので、楽(たの)しみにしておいてくださいね。

〇二人目は、濵田先生です。

芦原小学校(あしはらしょうがっこう)のみなさん こんにちは。登校日(とうこうび)にみんなの元気(げんき)な笑顔(えがお)にあえてとてもうれしかったです。明日(あす)から毎日(まいにち)みなさんに会(あ)えることを楽(たの)しみにしています。

最近(さいきん)みんなは、家(いえ)で何(なに)をしていますか。先生(せんせい)は、「おまえうまそうだな」「ノラネコ ぐんだん そらをとぶ」などの本(ほん)が好(す)きで、時間(じかん)ができた時(とき)に読(よ)んでいます。みなさんもお気(き)に入(い)りの本(ほん)を読(よ)んでみてはどうですか。一度(いちど)読(よ)んだ本(ほん)をもう一度(いちど)読(よ)んでみるのも、新(あたら)しい発見(はっけん)や思(おも)いが見(み)つかっていいですよ。

急(きゅう)に暑(あつ)くなってきたので、熱中症(ねっちゅうしょう)にならないようにこまめに水分補給(すいぶんほきゅう)をしてくださいね。

 

 

 

このページのトップに戻る