和歌山市立 和佐幼稚園

避難訓練

5月の避難訓練は、火事の想定で行いました。

3歳児つくし組も、今月から参加です。防災頭巾を被って、保育室から園庭に避難しました。

 

 

5歳児さくら組は、非常滑り台を滑って園庭に避難しました。

 

 

3歳児の子供たちも真剣に取り組むことができました。

和佐幼稚園では、毎月、様々な災害を想定して、避難訓練を行っています。

6月11日は、小学校との避難訓練を予定しています。訓練を重ねることで、子供自身も防災意識を高め、いざという時に備えていきたいと思います。

親子遠足(和歌山城)

5月8日(水)、今日は親子遠足で、和歌山城へ行きました。

朝、幼稚園から出発するときに、少し風が冷たく感じましたが、日差しが出ると、初夏の雰囲気が感じられる一日でした。

和歌山城二の丸庭園へ、9時30分集合。

 

まず始めに、園長先生の話を聞きます。今年も忍者の登場です!!

その後、集合写真。

その後は、ウォークラリーを親子でを楽しみました。

半日でしたが、しっかりと体を動かせたと思います。

保護者の皆さま、ありがとうございました。

誕生会・・おめでとう

毎月、全園児で誕生会を行います。

4月は25日に行いました。お誕生のお友達のお名前をみんなで呼びます。

少し照れくさそうに登場し、前の椅子に座ります。

4月生まれは、3人です。

みんなで歌のプレゼントを贈り、お祝いしました。

1つお兄ちゃん、お姉ちゃんになりました!!本当におめでとう。

 

こいのぼり・・

和佐幼稚園では5月の節句にちなんで、こいのぼりを上げています。

風が吹くと、元気に泳ぐ鯉のぼり🎏を見て、「わあ~!!」子供たちの歓声が園庭に響き渡ります。

鯉のように、強く、元気に育ってほしいと願っています。

最近、日中の気温も高くなってきました。子供たちは、「お花ものどが渇いてるよね・・」と言いながら、水やりをやってくれています。

友達がやっているのを見て真似る。集団生活において、とっても大切な経験です。

お花さんも喜んでいます。ありがとうね・・

入園式を終えて・・初登園!

4月10日に、入園式を行いました。

今日11日は、3歳児つくし組の子供たちの初登園日。園庭に出て、きく組・さくら組の子供たちの真似をして、元気に遊んでいます。

きく組・さくら組の子供たちも、好きな場所・好きな遊びを楽しんでいます。

明日もいっぱい、遊ぼうね・・

 

新年度が始まりました!!

令和6年度が今日からスタートしました。

始めに、新任式と始業式を遊戯室で行いました。

園長先生から

・・・早寝・早起き・朝ごはん

・・・あいさつをしよう

・・・友達と仲良く

・あ・と を大切にしましょうというお話を聞きました。

始業式の後は、新しい保育室で遊びました。新しい道具や素材に、子供たちは興味津々です。

明日は、新入園児が入園します。

今年度もよろしくお願いします。

修了式

3月15日  さくら組の修了式を行いました。

18人の園児が今日、和佐幼稚園を巣立っていきました。

いつも元気で、そしてユーモアたっぷりで、そして心の優しい子供たちに出会えて、とっても幸せです。

小学校へ行っても、大きく羽ばたいてくださいね。ずっと応援しています。

ご修了、本当に本当に・・・おめでとう!!

 

 

さくら組さん ありがとう ②

14日は、4歳児きく組の子供たちが、歌のプレゼントに行きました。

『ありがとうの花』と『にじ』の2曲をプレゼントしました。

「一緒に鬼ごっこして楽しかった」「フリスビーをして楽しかった」・・きく組の子供たちが話すと

「小学校に行っても忘れないよ」「きく組さんでもこんなに歌えるんだ」「感動した」などなど・・さくら組の子供たちも感想を伝えてくれました。

今日で、一緒に会えるのは最後となりました・・さくら組さん、ありがとう・・

さくら組さん、ありがとう!! ①

お世話になったさくら組さんに、3歳児のつくし組の子供たちがプレゼントを持って行きました。

『さくら組さん ありがとう』・・気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。

早速、壁面にかざりました。さくら組さんと一緒に遊べるのは、明日の一日。明日、いっぱい遊ぼうね・・

このページのトップに戻る